教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

他部署の商品についてのクレーム対応について、アドバイスをいただきたいです。

他部署の商品についてのクレーム対応について、アドバイスをいただきたいです。現在働いている職場では、いくつか部署が分かれており、それぞれ取り扱い商品が異なります。ただ電話回線は同じため、他部署のクレームを受けることもあり得る状況です。 先日、他部署のお客様からクレームのお電話がありましたが、初めからひどくお怒りで担当部署に代われるタイミングがありませんでした。 途中、「購入した〇〇はこういう仕様だよな?俺が間違えてるか?間違えてないよな?」「渡された書類はなんなんだ?ああ?」など知識がない自分では答えられない質問がいくつかありました。返答する隙がないほどにまくしたてられてしまった結果、自分では分からないことも、担当部署に引き継ぐこともできませんでした。 今回は、お客様が非常にお怒りだったため、返答をさせてもらえなかったことが逆に助かってしまいましたが、そうでない場合はどのように対応するのがベストでしょうか。できましたら、具体的な言葉を教えていただきたいです。 「申し訳ありません、私では分かりかねるため、担当部署の者に代わってもよろしいでしょうか?」はお客様に失礼でしょうか。 クレーム対応のマニュアルや研修もないため、本を読んだり独学で学んでいます。アドバイスをよろしくお願いいたします。

続きを読む

33閲覧

回答(2件)

  • というか、その話の流れなら、当然当該部署に伝えましたよね? ならば、その時答えが得られるでしょ。 いずれにせよ、こんなサイトに逃げずに、職場で聞きましょう。

  • 相手の状態と、自分のキャラによりますが、私ならば、 ・お問い合わせの製品は○○でしょうか? あたりで、まずは話を区切ります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる