教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

失業手当給付について 正社員で6年勤めた会社を自己都合で退職予定です。 その後の失業手当で、待機期間7日、給付制…

失業手当給付について 正社員で6年勤めた会社を自己都合で退職予定です。 その後の失業手当で、待機期間7日、給付制限の2ヶ月が終わってから、3ヶ月の間は失業手当がもらえる認識ですが、この間に県外の自動車学校の合宿にて免許を取得しようか考えています。 この場合約3週間ほど地元のハローワークに通えない状況になりますが、 1ヶ月の間に2回求職活動実績が必要とのことなので、自動車学校に通いながら失業手当をもらうというのは、現実的に可能なのかなと思いまして確認でした。 可能であれば具体的にどんな感じで自動車学校、求職活動をすればよろしいでしょうか?

続きを読む

69閲覧

回答(3件)

  • 求職申し込み日以降は、ハローワークに行くのは説明会と認定日だけ。 何か勘違いしてる。 ハローワークで求人情報を閲覧するという事なら、しょっちゅう行っても良いでしょうが、毎日山のように新規の求人は有るとは思えない。 4月には新入社員が入社してくるのでで、求人を出すとは思えない。 基本手当は、給付制限期間の最終日の翌日からが対象。 認定日までに就職活動をしても就職できなかったら失業認定され、認定日までの対象日が失業日数になって基本手当が支給されるのです。 以降、4週間ごとの認定日。 認定日に出ないと基本手当は支給されない。 合宿免許取得に関して、求職申し込みの時に相談した方が良い。

    続きを読む
  • 準中型免許の取得でしたらハロワから補助金と求職活動の実績として認められるかもしれないのでハ口一ワークに聞いてみたらどうですか?

  • 3週間で終えられるのであれば、給付制限の2ヶ月の間で済ませてしまえば良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる