教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職について悩んでいます。 現在SESで約3年ほど働いている地方在住の既婚20代後半男性です。 現在も就業中です…

転職について悩んでいます。 現在SESで約3年ほど働いている地方在住の既婚20代後半男性です。 現在も就業中ですが、仕事内容に理解が追いつかず、仕事が苦痛に感じています。そのため他のIT系の仕事(ヘルプデスクやPCインストラクター等)を考えています。 転職を考える前に、以下の意見や考えを知りたいです。 1. 開発系のエンジニアから転職した就業先例を知りたい。 2. 自分のように向いてないと感じつつも、現状続けている方がもしいらっしゃるなら、現状について「どうすればもっと気軽に仕事に取り組めるか」アドバイスがほしい。 以下自分の現状です。 --------------------------------------------------------------------------------- SESとして、金融系運用保守や、業務パッケージの開発系の仕事をしてきました。 当初はインフラを学んだ上で、ゴリゴリ開発頑張るぞ!と意気込んでいたものの 実際蓋を開けてみると、基礎的な知識がない、聞いてもよく分からない、自分で理解しようと努めてもやっぱりわからないが続き、仕事が苦痛になってしまいました。 元々理工系大学でプログラミングは学んでいましたが、正直現場を経験しても実務レベルには今も全然届かないような状態です。 現場等で色々な言語(c,c#,java, js, VB.NET, python, php等)は触っていましたが、ググれば分かる内容は出力できても、一からの構築がまるでできません。 基本設計や詳細設計も現場によってピンキリ過ぎて、現在の現場は、皆の頭の中には基本設計が出来ている前提で事が進んでいくので、自分が理解できるレベルまで落とし込む状態に持って行けていません。(質問しようにも何を質問すれば状態) さらに分からない状態で進めるので、今更?な質問も出してしまうので、呆れられることも多々あります。

続きを読む

225閲覧

回答(6件)

  • 圧倒的に努力が足りないことが問題だと思います。 私は開発、インフラ、データサイエンスの経験がありますが、ヘルプデスクやPCインストラクターは低賃金なので選択肢から除外で良いです。 まず基本的な資格は取得しましょう。開発なら応用情報まで取得するか、取得できなくても勉強はしましょう。転職すると前の知識が使えませんから、さらに状況は悪くなります。私は開発を習得してからインフラ、インフラを習得してからデータサイエンスと変わっています。しかしインフラはプログラミング不要なので、プログラミングが問題ならインフラに転身するのもアリですが、インフラは開発より難しいです。開発ならマネジメントにシフトすると良いかも知れません。どちらにしても3年ではまだ全体の習得はセンスがないと無理だと思います。あと2年やると見えてくると思います。

    続きを読む
  • もしかしてシステムを見ようと躍起になってませんか? システムは所詮、人が使う物。 人がどう使うかは、業務次第。 だから、まずは業務を見ないと、理解追いつきません。 システムがないと、この人たちはどういうふうに業務をしていたんだろうとイメージできると、だからシステムがどうあるべきか、どうあるのか自然とイメージできるようになります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 保守ばかりやってると、0→1開発わからないってなるらしいですね。 逆に私は0→1ばかりやって来たので、既にあるものを覚えるのが苦手です。 0→1を経験したいなら、Web受託会社に転職すると良いです。 toCサービス開発が中心なので、違う景色が見えると思います。 諦めて他の仕事に移るのは、それからでも良いと思いますね。

    続きを読む
  • 基本情報は取りました? 質問箱みたいなのとか、なんでもいいので小さいWebサービスを、サンプルソース等は見ずに自分で設計してみてはどうでしょうか?そうすれば全体の構造が理解できると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インストラクター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる