教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育園で正規雇用の保育士として働いています。毎日子どもと一緒に給食は食べられるもののほとんど休憩時間が取れていません。

保育園で正規雇用の保育士として働いています。毎日子どもと一緒に給食は食べられるもののほとんど休憩時間が取れていません。何かの時のために毎日の休憩時間の有無を記録したほうがいいのかもしれない…と思ったのですが、どのように記録したらよいのでしょうか。休憩時間が取れなかった、ということを証明する時に困らない記録の仕方があれば教えていただきたいです。 今現在の職場で働き始めてから2ヶ月半ほどですがそれまでは全く休憩時間の有無を記録していないのでその2ヶ月半の休憩が取れていないという証明は難しいのでしょうか?少なくとも2ヶ月半の間一度も30分以上休憩が取れたことはありません。

補足

社会福祉法人で9時間拘束です。(労働条件通知書に勤務時間9時〜18時、休憩60分と書かれています)

続きを読む

83閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • まずは普通に作業(仕事)時間と休憩時間を日ごとに記録すれば良いと思います。証拠についてですが、休憩時間の付与に関する証拠として就業規則などを、休憩中も労働に従事していたことの証拠となりうるもの、つまり電話・来客対応の当番表や、離席しないように伝えるメールなどの証拠となり得るものがあればどうにかなるでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる