教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来やりたい仕事が見つかりません。高3です。 先日志望大学に合格しました。経済学部です。

将来やりたい仕事が見つかりません。高3です。 先日志望大学に合格しました。経済学部です。中3で進路を考え始めた時から会社員になりたい、スーツ着て仕事したい!お金稼ぎたい!みたいな浅い考えがありました。今もあまり変わってないですが。 経済学も会社員も広いので狙いを定めないと飽和して終わってしまうと思い今から焦っています。せめて学歴フィルターには引っかからない大学には入ろうと思い、そこはクリアできました。 自分でもまだ現実が見えてないので職業を決めるためにやっておくべきことを教えて欲しいです。 お金がなくて惨めな思いをしたし、これからもすると思っている節があり、とにかく稼ぎたいと思ってました。でもブラックで病気になりたくはないので家賃補助だったり育休とかそういう制度も整っている企業で働きたいと思ってました。 こないだ姉と話した時に、やりたい仕事なくてお金ほしんでしょ?なら公務員が一番いいと私は思っちゃうけどね、まだ調べられてないのは遅いんじゃない?と言われて公務員という道もあるのかと思いました。今まで公務員といえば市役所というイメージしかなかったので。 地元から出て東京の学校に行くので、就職も神奈川、都内でしたいと思っています。私の行く学部は国家公務員になる人が多く、その分講座も充実してるのでアリだとは思いました。 またふざけてると思われるかもしれませんが、私は趣味で配信とYouTubeやってます。中1の頃からいつかネットで活動しようと思い準備を始め、高1からやってます。結構上手くいっていて収益化も去年通り、大学ではもっと色々なことをしたいと思ってます。まだバイト代くらいしか稼いでいませんが、このまま軌道に乗ったら副業としてカウントされて公務員になったら活動を辞めなきゃいけないと考えると悩んでしまいます。ずっと憧れていたことなので。 公務員の講座を受けるにはもう履修登録の際に決めなければいけないのであと二ヶ月で企業か公務員か決めなければならず焦ってます。取り敢えず今から沢山調べるつもりです。 長文すみません。夢見てるのは承知の上でアドバイスをいただきたいです。また公務員や企業で働く上で知っておいた方がいいことなども教えて欲しいです。

続きを読む

96閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • おめでとうございます㊗️ だいたいの人はやりたい仕事につけてないです。安心してください! 経済学の勉強はぼちぼちでいいので英会話を必死に頑張ってみたらいいと思いますよ! あと伝える力を身につけるとさらにいいです! この二つを強化して外資系に就職するのがおすすめです!! たくさん稼げますし無駄なハラスメントがないです!

    続きを読む
  • 合格おめでとう御座います。 稼ぎたいなら、公務員より民間を、それも営業職(インセンティブあり)でしょうか。 自分がそうでしたから、説明しやすいです。 公務員はわかりませんが。。

    続きを読む
  • 学歴フィルターは、march程度かな。 見えないでなくみてないこですよ。 まあ、国家公務員になることが多いって、民間で勝てる思わないからですよね。 自分の能力が。 知っておいたほうがいいのは、 結局なにができるのか? 世の中で、言われていることは、殆どはろくなもんじゃないので、自分で答えを出すことですよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 学歴フィルターに掛からない大学なら、市役所どころか省庁の国家公務員狙えますよ。 大学に入ったら就職課に行って、どんな求人票があるか確認してください。 あと大学生向けの職安(ハローワーク)もあります。来週の火曜日にでも行ってくれば良いんじゃないでしょうか。 一般求人にはなりますが、ハローワークインターネットサービスでも検索はできます。 入学前から凄いですね。 楽しい学生生活を送ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる