教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那の転職について

旦那の転職について40代前半の旦那が今転職活動中です。 今妊活中なのですが、子どもを育てることを考えると前職は待遇や勤務形態に不安があり転職を決めたそうです。 旦那は長年特殊な仕事をしていた(前前職)ので、一般的な社会経験はほとんどないこと、また年齢的なことを考えるとこの先仕事が見つかるかとても不安です。(その時のツテで前職は割とすんなりと決まりましたが、今回は期待できなそうです…) 前職を続けながらの転職活動は難しかったので、すでに退職して今は有給消化中です。私も働いているので家事などはほぼすべてやってくれていますが、肝心の転職活動をきちんとやっているかが不安です。本人に聞くと「やっている」とのことで、全く何もやっていない訳では無いと思いますが、求人サイトを見ているくらいのような気がします。 あまり口出ししすぎてもうるさいかなとは思うのですが、私の不安が大きく毎日進捗状況を聞いてしまいます。 旦那さんを信じて、口出しせず待つべきでしょうか。 同じような境遇の方、旦那さん側でも奥さん側でも経験をお聞かせください。

補足

今は有給消化中で、このまま今月中には退職という流れです。 私の書き間違えでした。

続きを読む

697閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    >旦那は長年特殊な仕事をしていた(前前職)ので、一般的な社会経験はほとんどないこと、また年齢的なことを考えるとこの先仕事が見つかるかとても不安です。 40代前半(女)で、在職中の転職活動をしていますが、書類選考落ちがとても多く、年齢の壁を感じています。(正社員歴20年で、職歴がきれいでも、そんな感じです) >肝心の転職活動をきちんとやっているかが不安です。 今って、転職エージェント・転職サイト・ハローワーク、どこの求人でも、応募はパソコン上で完結しますから、たぶん応募はしていると思われます。でも書類選考に落ちているんじゃないですかね。 また前職で、それなりの給料・年収だった場合、同等の条件で民間企業で探すと、良いと思える求人が少なく、応募件数自体が少なめの可能性もあります。 ここで質問しても事実は分かりませんから、質問者様もお忙しいでしょうが、旦那様と現在の転職活動状況について、夫婦で話し合いをしてみたらいかがですか? また、いつまでに転職してほしい等あれば、伝えるとか。 もしくは、ゆっくり探してほしいと思っているなら、「お金んことは大丈夫だから、私が支えるから、希望の職を探して」と言ってみるとか

    ID非公開さん

  • 私は一度職に付いたら転職ってえのはほぼ考えないとする昭和の爺でありますのでお聞きしますが今回で2度目の転職と成り得るのですけど最初の転職の動機はご確認されて納得されてると思いますがそれで間違いないですよね。 ご主人は特殊技能を身に付けておられるようですのでその点においては採用される可能性は高いと思います。 しかし、今の時代は不景気が40年近くになりいつ回復するか分からないとする経営者や労働者はかなり多いと思います。特殊技能を以てしても再就職は狭き門かも知れません。 ご主人も最初は早めに職に就きたいとして一生懸命に探していたのでしょうが今になって見つからないので焦燥感に悩んでるかもしれません。そうなってるのであればホントに難しい対応となります。 話は変わりますが鬱になってる人に『頑張ってね』・『気軽に行こうよ』は禁句の様ですね。しかし、あなたは日に日に不安は募るばかりですよね。今度はあなたが不安を募ら過ぎて体の不調となったらそれこそ家庭はドツボです。 ここはひとつ『あなたは職を見つけようしてるのは分ってるので私もなにか手伝したいのだけど何かある?』と言うのが精一杯でしょうねえ。その時のご主人の返答やしぐさで今の気持ちを推し量るしか無いのではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 40代からの転職でそれまでのキャリアが特殊、待遇や勤務形態が子育てや家庭生活優先した仕事、、、となると、結構厳しいですよ、、、。 夫の学歴や資格、コネ、キャリアなどがはっきり分からないので何とも言えませんが、前職よりもお給料が下がったり勤務形態がハードなものになったりするリスクは十分あります。 実際に子どもができ、質問者さんが一時的に働けない状態になってみたら生活維持が困難になる危険があるので、妊活は一回止めた方が良いと思います。 妊活はしているフリをして一時的にピルを飲むなどし、夫が転職して数ヶ月は勤務継続し待遇や職場の相性などを確認してから再開した方が良いのでは? 夫のお給料が下がってからの妊娠出産育児だと、お互い心もギスギスして喧嘩になりやすく離婚に繋がりやすいですし、生活もカツカツになるでしょうから子どもも可哀想ですし。 妊活のタイミングで退職して転職活動する男性って時々聞くんですけど、結局うまくいかずに離婚して母子が生活保護になってる人も本当にいらっしゃるので、、、。 質問者さんの収入が多く復職も容易、専業主夫可能とかであれば勿論問題ないですが、、、。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 正直40代前半となるともちろんスキルありきでの転職になるので今までの関連職ならまだしも未経験職とかならだいぶ厳しいと思いますよ… 入れたとしても所謂人手不足で誰でもできるような仕事しか厳しかったりで待遇が良くなるかと言うと… 今はまだ一応今の会社に在籍中なので多少甘く見ていいと思いますが、有給が終わって正式に退職したら口出した方がいいです。今度は失業保険中ダラダラし始めちゃうと思うんで…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる