解決済み
放課後等デイサービスで働いております 社会人1年目のOT(作業療法士)です 普段は、利用者さん(小学生〜高校生)の療育をしていますが保育士さんと同じ様な関わり方をしております。最近、子供にOTをしてほしいという要望が来ましたのですが…恥ずかしながら私自身は実習で小児分野に行ったことがなく子供さんに対してOTをした事がなく、学校で発達障害分野について学んだことしかありませんし他にOTがいないため聞ける人がいません。 保護者さんからの要望は「たまに急に声量が大きくなってしまうからそれを改善してほしい」と言われました。 どのように介入していけばいいのか、アドバイスを、いただきたいです。
167閲覧
OTではないですが、放デイで働いています。 まずは声が大きい原因を評価する必要があると思います。 例)曖昧な指示がわからない(どれくらいがちょうどいい大きさかわからない)、コントロールができない 等 いくつか支援方法の例を挙げるのでその児童さんに合いそうなものを考えてみてください。 ①声の大きさをその子の理解できる方法で提示 (視覚化、数値化、お手本を見せるなど) ⇒声のボリュームを落とさないといけない場面の前にポップ等で確認しておき、実際にコントロールできていたらほめる ②感覚統合訓練 とくに固有覚が備わっていない可能性がある。力加減を学ぶゲームなどを取り入れる。具体的には書籍やネットで探すのが一番です。 ③回数を数えるような遊び(縄跳びとか)において、「大きい声で数えてみて」⇒「小さい声で」⇒「真ん中くらいの声で」と適切なボリュームを誘導⇒「じゃあ今から10分間真ん中くらいの声で過ごしてみよう」とゲーム感覚で気をつけるよう促す あとは具体的な支援方法は指導員が一人で決めて取り入れるものではなく、児発管とともに個別支援計画に沿って進めるものなので、個別支援会議などで提案し、みんなで話し合うことをおすすめします。
< 質問に関する求人 >
作業療法士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る