教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

運送業で大型トラック運転手しています。毎月の売上が芳しくなく、社長が頭抱えてるのは重々承知の上で質問します。

運送業で大型トラック運転手しています。毎月の売上が芳しくなく、社長が頭抱えてるのは重々承知の上で質問します。労働者全員が、有給休暇で休む際の賃金はどこから出てますか?当たり前だけど、運ばなきゃその日の運賃は発生しないから月の売上に計上されないわけですが… うちの会社で有給が常識化したのは2020年以降です。(入社から既に6年半経過した頃にようやく、有給休暇というものはないのか社長に聞いたから)それまで有給のゆの字もなかったのに、今では有給休暇の裏技でも見つけたのか「いいぞ~休んで。なんなら10日連休でもいいよ。消化しないともったいないからな」なんて余裕みせてます。 国が定めてるわけだし、違反したら1人頭30万の罰金取るわけだから、補助金だか助成金だかで賄ってもらわなきゃ事業主側からすれば納得いかないですよね。 もし会社全額負担なら、 単純に20人従業員いたとして全員が6年半以上で 年間20日有給消化するとして、日額15000円で計算したら、年間600万の会社負担?僕だったら会社畳みます。 労働者とはいえ、ずっと気になってる疑問です。 有給休暇分の給料は全額会社負担ですか?

続きを読む

107閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    有給休暇は文字どおり、給与がある休みです。 ですので基本的に有休を使用したとしても、会社は従業員へ賃金を払わなくてはなりません。 ここで注意すべきことは、払われるのは基本給のみです。歩合給や残業代は発生しません。(その会社の就業規則による)

  • 失礼ですが、本当に運転手されているのでしょうか? ①1日15000円出るというのは間違いないのでしょうか? 仮に日給が15000円だとしても、その内訳が基本給+残業代+深夜手当+歩合で有給を取っても基本給分だけの支給という会社が多いです。 ②有給を取る=仕事に穴を空けるなのでしょうか? 一部のフリー便を除く多くの定期便においては有給を取ったところで代わりの人間が走ります。 つまり穴を空けないのだから個人ではなく便としての売上は出ていますよね。 ③売上=運転手の給料ではありませんよね? せいぜい売上の何%かが歩合として運転手に還元される程度ですよね。 だったら売上に対して会社の取り分というのが存在しており、そこから捻出されているというのは少し考えたら分かる話しだと思います。 以上の3点においてあまりにも無知すぎて本当に運転手か?と疑いたくなるレベルです。 完全な日給月給制で有給でも日給分が完全補償される会社も存在するので①に当て嵌まらない会社にお勤めの可能性はあり得るわけですが、②と③に当て嵌まらない会社なんて存在しないでしょう、そこを理解されていないのはいくらなんでもヤバすぎますよ。

    続きを読む
  • 運送料を決める時に、有給休暇の経費分を上乗せしているだけです。 日額15000円の給与だとしても、通常はその倍以上運送料は請求しています。

    1人が参考になると回答しました

  • そうですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる