教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

親の扶養に入り、ダブルワークしています。 片方が社会保険の加入条件満たしてないので入っていませんがもう一方で社会保険に入…

親の扶養に入り、ダブルワークしています。 片方が社会保険の加入条件満たしてないので入っていませんがもう一方で社会保険に入っている場合、 103万円を超えたら増える負担は何でどの程度増えますか。教えてください。 また、そもそも雇用保険や社会保険は条件を満たしていなければ入らなくても大丈夫ですか。

続きを読む

74閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 103万を超過したら 困るのは親(笑) 親の扶養から外れることで 親の月々の税金が増える1万くらいかな・・・ 親の年末調整での扶養控除、税金を返してもらえる額が減る 7万くらいかな・・・9万かな・・・ 扶養控除の額は18~22歳だけは額が少し大きくなるので 親の収入によっても違うのでなんとも言えないけれど あなた自身は103万少し超えたくらいなら影響はない 親の扶養から外れてしまった場合は あなたの収入が130万だろうが600万だろうが あなたの親に前述した以外のデメリットはないです あとはあなたの問題 雇用保険は入らなくても大丈夫っていうわけでなく 基準を満たしたら職場があなたを加入させなければならない あなたが要らないって言えば済むものではない 基準に達しているのに入れないと職場が困ることになる なので大丈夫か否かという問題ではない ただし、ダブルワークとのことだから どちらの職場の収入も基準を超えなければ 加入の話はでないでしょうね・・・

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 学生さんですか? 103万円を超えたら、まず親の扶養控除がなくなります →これに関しては、親の収入により増える負担額がかわります 106万円を超えたら、というか諸々の条件を満たすと、社会保険に加入となる場合があります →学生の場合は130万円を超えなければ対象外です。学生でなければ、社会保険料と住民税、所得税など…月に15,000円前後の負担増かな?と 社会保険の加入は、条件次第ですが… 106万円(月に88,000円)と130万円という金額が目安です 103万円は関係ないです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダブルワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる