教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学院留年しそうです。 理系大学院生です。就活を早々終了させ、海外の研究室に派遣され、そこで頑張っていたのですが、

大学院留年しそうです。 理系大学院生です。就活を早々終了させ、海外の研究室に派遣され、そこで頑張っていたのですが、そこで教授のパワハラ、閉鎖的な環境、将来への不安といった悩みから病んでしまい、途中で強制帰国となりました。 日本の教授には修士はなんとか卒業できるからと言われ、日本に帰ってきたのですが、また日本で0からスタートで研究を始めなければならなくなりました。 これまで頑張ってきたものが水の泡になったことや、自信を喪失したことから、目の前の研究に打ち込むこともできずにいます。 もう将来へも希望をあまり見いだせず、日本に帰ってからの3ヶ月間、ダラダラと過ごしました。 一応新しい研究も進めてはいるのですが、何の研究成果もなく、今に至ります。 ストレートで旧帝大に入り、研究で海外に行ったり、海外のインターンにも行ったりして、それなりの努力?行動?はしてきたつもりですが、 ここに来て自信を失い、将来に希望が見いだせません。就職先は悪くはないのですが、 周囲も旧帝大早慶の体育会系ばかりのレベルの高い職場で、淘汰されるのではないかと怯えています。 正直、今まで「レールから外れたらなにか恐ろしいことがある」と思って、なんとかレールにしがみついてきましたが、 なんかもう、どうでもいいというか、就職先にしがみつきたいという感情すらあまりありません。 もっとレベルの低い所で、ぬくぬくできる方が自分の身の丈にあっていたかもなあ なんて考えています。 本当に後1ヶ月で修論の締切ですが、まだ何の成果も、進捗も有りません。教授には一応「何も進んでいません」と報告していますが、教授からの後押しもなく放置されているため、もういいかなと言う感じです。 修士留年って、どうしても避けたほうがいい事案なのでしょうか。

続きを読む

594閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 「もっとレベルの低い所で、ぬくぬくできる」所なんて無いのです。 強いて言えば公務員です。 >修士留年って、どうしても避けたほうがいい事案なのでしょうか。 旧帝大の院なら全然大丈夫です。 私の周りは修士二留で第1志望の企業に入った人ばかりです。 留年理由も学生を続けたくてだらだらしていただけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる