教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現職の給料について、怪しい点がいくつかあります。 これは労基に引っかからないでしょうか?

現職の給料について、怪しい点がいくつかあります。 これは労基に引っかからないでしょうか?現職の会社は月給制で、毎月の基本給が19万円なのですが、総務に確認したり色々調べたところ怪しい点がいくつかあります。 私が疑問に思ってるのは以下です。 ・月給制で19万になっているが、明細を見ると基本給9万円程、それに職務手当や調整手当など、いくつかの手当が含まれて合計で19万円になるよう設定している ・欠勤したり早退や遅刻があると、その分時給で計算して給与を差し引かれる。 総務に確認したら、私の場合1時間の時給が1057円で、それを元に早退などの金額が差し引かれるとのこと。 ・東京都で働いているが、1時間あたりの時給が1057円らしく、東京都の最低賃金を下回っている。 日給は8677円程らしいです。 ・賞与は年に2回出るが、私の場合入社1年目で毎回1万円で、他の正社員もいつも数万円程と聞いた ・残業代は申請制で、忙しくて申請できず後から言うと怒られる。1度だけ認めませんと言われて支払われなかったことがある 以上について、明らかにアウトな部分などあるでしょうか? また私の会社はアウトソーシング系の会社で委託先で勤務しておりますが、委託先の他の部署では、残業が発生すると本社から残業代が支払われず、委託先から残業代をもらうよう言われています。 しかし委託先に残業申請すると残業時間を短縮するよう要求されたり、残業代も値切ってくると話を聞きました。 委託先が残業代を支払うシステムになっていますが、これって違法ではないのでしょうか? 人によっては残業申請しても遅いと断られるようで、残業代もらうことも諦めてサビ残しているようです。 違法な部分があれば労基に行こうかなと考えていますが、アウトな部分はありますか?

続きを読む

122閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 明らかな違反は最低賃金を下回っている所くらいしか見当たりません。

    1人が参考になると回答しました

  • 労働基準監督署あるいは労働局に無料相談して、ご自身が納得される対応をとられればよいかと思います。 電話で対応して頂けますので、違和感を感じたらまずは行政に相談するのが良いと考えます。

    1人が参考になると回答しました

  • ・月給190,000の内訳が基本給+職務手当 普通です。 かの有名なヤマト運輸でも基本給12万円+職務手当16万円 だったりしますので、逆にこうなってるほうが一般的です。 私も基本給20万+職務手当7万円です。 ・欠勤、遅刻、早退したら給料引かれる 普通です。 月給制っていうのは休んでも貰える保証ではありません。 仕事できなかった時間は引かれます。 1時間あたり1,057円で計算され引かれるも普通ですね。 最低賃金より安くてよかったですね 最低賃金通りか、高い場合、もっと引かれてしまいます。 ・あなたの時給が1,057円。最低賃金より低い。 日給は8677円程 月給19万÷出勤日数22日が8,636円です。 月給を元に時給を計算しているのでしょう。 最低賃金より安いなら文句は言えます。 ・賞与は1万円 他の社員は数万円。 他の人はあなたの先輩方です。 先輩と同じ額もらえる可能性はゼロです。 ただ、1万円というのは賞与と言えるのかって問題が ありますけど、こればかりは、金額については 入社1年の人がどうこう言えるものではありません。 これは転職するしかないですね。 ・残業代は申請する これはルールです。 しかしながら、労働した以上は残業代を支払う義務があります。 会社に請求する権利ともらう権利があります。 違法なのは最低賃金と残業代の支払いです。 アウトソーシングというと派遣会社ですね。 派遣会社と派遣先との契約で残業代は派遣先が払うという契約に なってるのでしょう。 派遣料金は高いですから、残業となると余計に高くなるので 派遣先が自費で払うということでしょう。 その派遣先は完全にブラックそして派遣会社もブラックですね。 労基に相談しても 労基が会社に事情を説明するだけなので その後で派遣元か派遣先が払うかどうかを決める というものです。 違法を摘発するのは労基の仕事ではありません。 弁護士の仕事です。 労基はあくまで相談に乗り、味方にはなってくれるけど 100%ではないです。 弁護士に無料相談したところで、労働基準法で裁くには 弁護士に依頼しなければなりません。 労基に相談して、労基から職場に連絡してもらって 払ってもらえるかもしれないけど、 払ってくれないかもしれない。 未払い残業代のみ払ってくれるかもしれない。 その程度です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アウトソーシング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる