教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

夜勤は寿命が縮みますか?

夜勤は寿命が縮みますか?介護の仕事をしています。17時間拘束の夜勤専従をしていましたが、そろそろ転職を考えており、夜勤をやめるべきか悩んでいます。元々夜型なので夜勤中もあまり眠くなることはありませんでしたし、次の勤務までの時間も長いので楽でした。また、腰痛持ちですが夜勤なら自分のペースで出来るため、腰への負担も昼間よりマシかな…と思います。 仕事の日は14時に起きて16時から仕事、9時に仕事が終わった後もなかなか寝付けず13時過ぎ頃に寝落ち…という生活を送ってきました。体重が増えたこと・非常にイライラしやすくなったこと以外は変わりありません。日勤も混ぜていたときは、元が夜型なのもあって早番名前の日は特に眠れず、一睡もしないで仕事へ行くこともありました。眠れて5時間ほどでしょうか。 日勤と夜勤が混ざった勤務よりは夜勤専従の方が体にはいいと聞いたことがありますが、出来ることなら昼間働くべきでしょうか?早番の前はなかなか寝付けないし…と思いましたが、夜勤の場合だと24時間起きていることもしょっちゅうなので、それはそれで体に悪い気がして悩んでいます。 夜勤専従のリスクや、周りで夜勤をしていた方が病気になった・早死にしたなどあれば教えていただけませんか?

続きを読む

1,418閲覧

回答(2件)

  • 夜勤の人が昼夜働く生活をしていて脳死してしまったのは残念でした。 その方もでしたが夜勤をしてる他の方は滑舌が悪くなっています、自律神経の乱れなのかなと感じました。

  • 日勤と夜勤のミックスはあまり良くないと思います。 夜勤専従は、体質に合えば楽なようです。 70歳近い人で介護で夜勤専従してる方がいます。 同じ施設で日勤と夜勤の混合から、人員配置の都合上夜勤専門になったので特に利用者さんのことで困ることはなく、ご本人は自由に使える時間が増えたと満足しているようです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる