教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給与形態について教えてください。

給与形態について教えてください。10月頃から、週40時間を超える労働に対し残業代が計算されていないことを会社側に伝えると『基本給に含めて支払っていた』と言われ、今後支払うことはないと思われます。 事前に固定残業費を含む基本的と言う説明はありませんでした。 それに合わせ、割増賃金が安く計算されていました。(これに関しては差額分支払われるようです) 現在は基本給+諸手当なのですが、1月より、現在の基本給の中から、基本給と職能給に分けると言われました。 現在の基本給+諸手当と基本給と職能給に分けた場合、どのようなことが考えられるのでしょう。 職能給がよくわからないので教えてください。

補足

残業代で揉めてから職能給へ変更するということで、人件費を抑えるための変更なのかと考えたので固定残業のことも記載させていただきました。 職能給は割増賃金算定やボーナス査定に含まれないとのことなので、同じ時間残業しても残業代が安くなったり、ボーナスが下がる可能性があるのかと思い相談させて頂いています。

続きを読む

79閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    固定残業代の相談でなく、職能給という名の性格の問でよろしいでしょうか。 一般的には、「職務給」と対比され、「職能給」は個々の労働者の仕事をこなす能力スキルを評価して手当額がきまる体系に対し、職務給とは仕事の難易、重要度に対して体系化されます。 職能給はその人が何の仕事に従事しているか問わず人に値札がつくイメージ、対して職務給はだれが従事しても手当額は同一の仕事業務に値札がつくイメージです。基本給が前者と分割するということであれば、総額は変わらない、と推測できます。

  • 職能給が賞与や割増に影響しないと言うことは、今後は職能給だけを上げて基本給据え置き、つまり残業発生時の割増賃金も賞与も据え置きですから、実質賃金の上昇率が下がる可能性があると思います。 ※そもそも残業代が今後出ない時点で違法ですが・・・ 諸手当がなんの賃金なのかわからないですが、一緒になるという事は名目があやふやになる可能性も出てきます。 職能給の定義より、分けることで基本給を下げる事にかわらないので確実に言えるのは、昨今の労働環境の逆を進んでる火医者のようなので未来は明るくないと言うことです。 ※別に転職を勧めている訳ではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる