教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前、司法書士試験を合格し将来的に税理士になりたいため、勉強法等を聞いたところ大検を受けて(現在22才、

以前、司法書士試験を合格し将来的に税理士になりたいため、勉強法等を聞いたところ大検を受けて(現在22才、中卒)簿記等の資格を取った上で税理士の試験を受験したほうが良いとのことでした。しかし税理士の試験は中卒であっても司法書士の資格を持っていれば受験資格はあると聞きました。本当ですか? 後、どちらの道が税理士になるための早道でしょうか?そして仮に合格して、事務所等への就職、仕事等は中卒の僕にできるのでしょうか? ご回答頂けたら幸いです。

続きを読む

692閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    日商簿記1級に合格すれば受験資格を得られますから、可能性としてはそれが一番早いと思います。この場合、学歴は関係ありません。大検を受けるなら、大学に行って学歴による受験資格を得ることもできます。また専修学校でも受験資格を得ることができます。 なお、弁理士・司法書士・行政書士・社会保険労務士・不動産鑑定士等の事務又は業務に3年以上従事すれば受験資格があります。この場合、登録証明書及び業務従事証明書(同業者2人以上の証明)が必要となります。司法書士に合格すれば即、受験資格を得られるわけではありません。事務所の仕事は事務所次第ですから、断言は出来ませんが、就職できればできると思います。ただ職歴で受験資格を得るなら、会計事務や、税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助の事務仕事ができるところで3年以上職歴をつんでも得られますので、無理に司法書士をとるのは方向違いに思います。就職できるかどうかは当たってみないとわかりませんが。

    1人が参考になると回答しました

  • 個人的には 簿記1級まで取って、そこから翌年、簿記論、財務諸表論を同時に受験する(この2つは内容がかぶっているところが多い+簿記1級の学習内容がかなり役立つ)。 翌年ちょっと休みたかったら消費税など負荷の小さいものを受験する。 その後は数年かけて1科目ずつ取っていく。 というパターンが、司法書士の仕事の邪魔をせず、無理なく出来るスピードだと思いますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 初耳ですが・・・・・税理士試験受験資格です(国税庁HPから) 1 主な受験資格 (1) 学識による受験資格 イ 大学又は短大の卒業者で、法律学又は経済学(※1)を1科目以上履修した者 ロ 大学3年次以上で、法律学又は経済学(※1)を1科目以上含む62単位以上を取得した者 ハ 一定の専修学校の専門課程(※2)を修了した者で、法律学又は経済学(※1)を1科目以上履修した者 ニ 司法試験合格者 ホ 公認会計士試験の短答式試験に合格した者(※3) (2) 資格による受験資格 イ 日商簿記検定1級合格者(※4) ロ 全経簿記検定上級合格者(※5) (3) 職歴による受験資格 イ 法人又は事業行う個人の会計に関する事務(※6)に3年以上(※7)従事した者 ロ 銀行、信託会社、保険会社等において、資金の貸付け・運用に関する事務に3年以上(※7)従事した者 ハ 税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助事務に3年以上(※7)従事した者 司法書士取らなくとも弁護士事務所で3年以上弁護士の補助事務に付けば受験資格はあります。司法書士は法律の基礎学力が必要ですからやはり時間はかかりますが大検⇒大学⇒受験の道が良いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる