教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

賞与についてです 現在適応障害で休職中で1ヶ月の休職になります 就業規則には8割出勤している事と在籍していることが条件で…

賞与についてです 現在適応障害で休職中で1ヶ月の休職になります 就業規則には8割出勤している事と在籍していることが条件で書いてあるのですが 上司から賞与は出ないと言われました上司からは今回の診察(今日)で今月復帰出来ると診断される事、2ヶ月以内に辞める可能性がある人には出せないと言われました ですがこちらとしては11月下旬まで頑張って働いてきたのに全く出ないのは不服です 労基に言われないギリギリのラインなのか、退職を薦めるようなこともその話の前にされ 従業員の中で君は昇給の事がみんなの中で噂になっていて今アウェイな状態だと言われ、復帰など到底出来る状況ではありません そもそも給料のことが話で漏れてる事も意味わからないですし、スタッフからもそれだけもらっていてこの仕事量で休むなんて、、と陰で言われてるようです 労基へ一度賞与について問い合わせたら法律が存在しないのでと弁護士の無料相談を紹介されました 社労士とも話したのですが、精神的なもので労災認定されることは少なく 私自身も証拠がないので傷病手当金を申請したほうが早そうです 退職金も出ない、賞与も出ない、傷病手当金もいつ入るかわからないということで 家賃と光熱費などが引かれていく一方で鬱になりそうです

続きを読む

128閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 労働基準法で賞与支給を義務付ける条文がありません。 労基署はあくまでも労基法違反の取り締まりを行う行政機関です。 就業規則は労基法とは全くもって異なりますので、労基署は対応しません。 弁護士に相談するしかないかと思います。

    続きを読む
  • 賞与は出さなくてもいい物なので休職すれば貰えないのは当たり前です。 退職金に関しては休職したから出さないとか言われたのですか?それとも元々退職金制度自体が無かったかで話が変わります。 働かないと金がないそれが普通です。さっさと退職して失業保険を貰いながら転職されては如何ですか?傷病手当なんてたかが知れてます。 鬱はそう簡単には慣れませんよ脳の病気なので、、、

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • その辺の社労士ってやっぱりダメなんですね。。。まず就業規則に書いてあれば賞与も退職金も出ます。逆に就業規則に書いてない会社の勝手な考えや後付けのルールで不支給にはできません。就業規則の拘束力は労働契約法で規定のある通り強いのです。労基署に行ってください。就業規則は届け出てあるので、労基署に行けば判断してもらえます。あと傷病手当も確実に出ます。ネットで調べて早く手続きするよう会社に言ってください。退職はしないでください。応じる必要はありません。復帰して1.2年働いて転職してください。その会社はブラック企業です。

    続きを読む
  • 精神的な事で休職すると周りからの不満や待遇が悪くなるのは覚悟するしかないです。 傷病手当金が出るまでの 2ヶ月ぐらいは出ていく一方ですが、 後日申請が決まりなのでしょうがないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる