教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

みなし残業について 飲食店勤務です。 半年程前から、就業規則の変更で、みなし残業20時間が給与に含まれることになりまし…

みなし残業について 飲食店勤務です。 半年程前から、就業規則の変更で、みなし残業20時間が給与に含まれることになりました。(表現が正しくなければすみません)認識としては、みなし残業はしてもしなくても支給されるものだったのですが、会社からは毎月その分をシフトに組み込んで下さいとのことでした。 この場合は残業の強要になりませんか?? 給料が増えるような表現をされたものの、ただ労働時間が強制的に増えたようで腑に落ちてないです。 本来であれば、絶対にしなくてもいいで間違いないですよね??

続きを読む

51閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 36協定にてみなしの残業代もでるとのことで、その分の残業を命令することは違法ではないです。その残業ありきという事を36協定で結んでいるからです。残業を拒否することはできますが、会社命令に背くことになるので少なからず風あたりは悪くなります。36協定を結んでいることで、残業することについては同意しているからです。基本は拒否する事は難しいですね。また、命令したから違法でもないです。合法です。ただ、昨今の空気としては会社側が拒否を受け入れるケースが増えてきたようには思えますが、貴方の会社がそうであるかは不明ですのでなんともですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる