教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

労災、傷病手当金に詳しい方教えてください。

労災、傷病手当金に詳しい方教えてください。8月の中旬に大腿骨骨挫傷を発症し、9月から会社を2ヶ月休み、その内1ヶ月は有給休暇を使用し、残りの1ヶ月は傷病手当金を健康保険組合に申請しました。骨挫傷発症のの明確な原因はわかりませんが、仕事中に歩行している時に違和感を感じ、翌日に仕事で重量物を挙上した際に激痛が走り救急車を要請しました。 健康保険組合からは「これは労災にあたるので傷病手当金は支給出来ない」と言われました。 健康保険組合の指摘通り労災になるのであれば会社に労災申請を今から出来るのでしょうか? 尚、10年前に仕事中にギックリ腰をして3週間休みましたが、会社の労災担当者に「元々腰痛持ち」である旨を伝えたところ「元々腰痛持ちであれば労災に該当しない」と言われ、健康保険を使用して治療しました。そのことがあり原因がはっきりしない疾病は労災にならないと解釈しておりました。 以上、よろしくお願いいたします。

続きを読む

250閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • もともと腰が悪いからではなく、何が原因で最後に大怪我に至ったかです。 なので、医師に正しく情報を伝えましょう、医師も人間なので、怪我をした本人が詳しく説明する必要があります。長年腰が悪いとしても、どの部分が何が原因で傷みがあったのか解りません。なので、過去の事は関係ないのです。 現在のケガが仕事中であれば労災、その前に怪我で病院で確定していなければ労災ですよ。あなた自身が他の情報を言ってわざわざめんどくさくしているんですよ。

    続きを読む
  • 回答の前に確認ですが、健保から「労災に当たるので支給できない」と言われたのは、 ①電話など口頭で言われた ②「不支給決定通知」が届いた ③上記以外の方法で言われた(具体的に教えてください) どれでしょうか? また、健保が労災に当たると判断した根拠は、 ①申請書の負傷原因欄(もしくは負傷原因届)に仕事中の負傷であると書いた ②健保から負傷原因を聞かれて仕事中の負傷だと口頭または書面で回答した ③上記以外の情報(具体的に教えてください) ④分からない どれでしょうか? 上記2点について、健保の対応のあり方によって、労災申請する前に取るべき対応が異なります。 是非お知らせください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 傷病手当しかないですね。 会社の方が言うように労災には該当しないでしょう。 もともと腰痛があるなら無理です。

  • 労災認定するのは労働基準監督署なので、給付請求してみないと何とも言えません。(状況的には否認されるはずです。) 労災保険の給付請求が労働基準監督署から否認された場合は私傷病であることが確定するので、傷病手当金が受けられます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

健康保険組合(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる