教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

解雇?それとも一身上の都合?

解雇?それとも一身上の都合?3月から試用期間3ヶ月での入社をし、6月頭に私の方から社員になれるのかどうかを総務に確認したところ、あと一ヶ月の試用期間の延長を通達されました。 結局は7月の頭に仕事でのミスがあることと、当初はリーダーとして仕事をして欲しいと思い採用をしたが、リーダー的な存在ではなかったとの理由で社員には出来ないとの通達があり退職しました。 入社後に配属部の責任者からこの会社の仕事の仕方を守って欲しい。一つの仕事をするには必ず確認をして欲しい(メール一つにしても)それが出来なければ、うちの会社に合わないと判断しますといわれていたために、色々改善が必要なのではと思っていた作業の流れについても、まずは私自身がなれてからと思い意見をいわずに仕事をしてしまっていました。 私が退職後に人員の補充はせずに仕事をしています。 試用期間中に、部としての売上げの成果を6月くらいまでに出しなさいとの社長からの命令があったようです。 結局売上げは多少は上がりましたが、社長が指示した金額までは上がらなく、部としての人員を保てなかったのでは?とも思われて仕方がありません。 最初からそのような会社に就職した私の責任もありますが、一度試用期間の3ヶ月間働いていてプラス一ヶ月試用期間を延長しての、このようなことはあるのでしょうか? 確かに、社員としては雇えないと言われて、わかりましたと答えましたし、会社側からは今月いっぱい(7月まで)で退職ではとの話がありましたが、私自身社員にもなれない環境の中で働いても今後の就職活動もありますので意味がないと思い、話のあった翌日に退職した経緯がありますが、何か今でも納得がいっていない状況です。 こういった状況での退職は、やはり一身上の都合で解雇ではないのでしょうか? ミスがあったんだから仕方がないじゃないかとの指摘もあると思いますが是非ご意見をお聞かせいただけたらと思います。

続きを読む

215閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一身上でも解雇でもなく、退職勧奨でしょうね。 雇用保険に関しては、会社都合と同様の扱いとなります。 再就職のことを考えたら、解雇よりはいいとおもいますけどね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる