教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自分が鬱になった原因をしっかりと判断したく ITに詳しい方ご助言ください。 未経験でERP導入コンサルタントとして転職…

自分が鬱になった原因をしっかりと判断したく ITに詳しい方ご助言ください。 未経験でERP導入コンサルタントとして転職しました。 1年目の未経験の中途スタッフに求める業務量や熟成度を知りたいです。前職はサービス業だったのが会社都合で失業し 新しい土地、新しい業界、新しい職種でした。 新しい土地での生活も大変苦労し、 仕事も難しすぎて焦って飛び込んだ自分は本当にバカだったなと今は反省しています。 会社からは適性検査がとても良かったことと 面接や履歴書からして今まで頑張って生きてきたから 頑張ってくれるはずだと採用していただきました。 しかし入社後は研修はなくOJTで業務を始めたのですが やれば慣れると突然業務で毎日必死になって食らいつきました。 IT企業なんか自分で調べてやるんだよと言われたのですが そもそも自社パッケージだったのでやり方など調べてもでてきません。 フェーズやデータベースの取得すらわからなくて、マスタがなんなのか、要件定義とは何か?すら知らないレベルで、半年経ったあたりで自分でGoogleで調べて各用語や自分がやっている業務や流れを理解しました。 そもそも未経験ばかりの会社だから大丈夫かな!と 焦って入った私も適切な判断ができていなかったと そのせいで人生かなり詰んだので反省をしています。 上司たちは雰囲気が悪く説明の際はいつも腕を組みながらイライラし、喧嘩したり、無言だったこともあります。 採用したのにめっちゃできなかったのでイラつかせてしまっていたのかな、と今なら感じます。 そこら辺からもっと頑張ろうと改め、 一度聞いたことは何度も聞かないようにメモし 社内のマニュアルがなかったので作成したり 過去のチャットを全て見返し、誰かがアドバイスをしている内容を全部スクショしてファイリングしたり、 土日にシステムを触ってリレーション関係を理解したり 現在地でどのくらいできるようになればいいのか? わからずに追い込む日々で追い詰めてしまいました。 入社一年で未経験の私ができていたことといえば 簡単なモジュールの使い方ご説明、受け入れテスト、帳票のマッピング、議事録の翻訳、出張の同行、開発テスト、リリース作業、マスタ管理、検収前テスト、開発後の仕様のご説明、海外プロジェクトの納期管理とスケジュール調整、クライアントへのプロジェクト進捗の定期報告、外国人スタッフや日本人へのシステムトレーニングくらいしかできませんでした。 要件定義くらいして!と怒られたのですができず、、 出張はいつも影武者のように参加させてもらうだけでした。 見やすい議事録の作成やワークフローすらきちんとできずに怒られてしまい情けなく、1年経ってもこんなにできなくて、1人でプロジェクトを進められないのは向いてないかぁと突然仕事に行けなくなりました。 上司は未経験で入って半年で 1人でプロジェクトを回させられていたと常に怒っており、 いつ自分が1人でクライアント先に行かされるのか わからずに緊張と不安から嘔吐することもありました。 わからないことを確認してご連絡します。もダメで その場で解決しろと言われてしまい全然できませんでした。 1年でこれってやっぱり適正ないでしょうか? 転職エージェントの方にはエンジニア系は 3年くらいやらないとITの適正はわからないし 職場環境を変えたらもう少し頑張れる気がしますと言われたのですが 私的にめちゃくちゃ仕事の上達が遅かったと思いますし 同じ業界へ内定が出たのですが怖くてもうやめておこうかと考えてしまいます。 職場環境で鬱になったと感じていたのですが 私そもそも仕事向いてなくて何もできなかったな、、 と振り返って苦しくなっています。 退職を決めた際には 上司からこの仕事に向いていたのに残念だ、 と言われたのですが 日頃詰められていたことを考えると 辞める時の慰めや鬱になったという責任から 逃れたくて言ってくれたのかなと思います。 自分では未経験の中途スタッフにどのくらいできていてほしいのかわからなかったのでぜひ参考までに教えてください。 それにより転職活動や休職期間の判断に参考にしたいです よろしくお願いいたします。

続きを読む

130閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 一年だと判断難しいですね。 IT企業でエンジニアしています。 自社でサービス提供しているシステムの保守運用が主な業務です。 全く異なる事業やシステム担当への移動は数年感覚で経験中。 一年目はぶっちゃけ役に立とうと思いません。できることはやりますが、主に観察しつつ仕事は受動的、指示待ち。 環境や状況、誰が何を知っているかなど見え始めてから能動的に動けます。 仕事って、特にITと言いますかエンジニア系は知ってることをやることって皆無です。 叩かれ踏まれつつ出来てる人のものを見て参考にしたり、調べたりの繰り返しです。 主様の場合は仕事を振られてるので、周りの評価は悪くはないと思います。 出来たことを見る限りでは十分に思えます。 その中に自分の思い描いている、こうあるべきとのギャップが不安というか負担になったのかなと感じました。 仕事できない人と見られたら仕事振られませんし、詰められることもないと思います。 どの程度のレベルを求められていたかというよりも、この仕事をやり切ってというのが要望だと思います。 無理と判断されたら、他の人に回されたり外されるのですが、そういうことはなかったのですよね。 だとすると口調の悪い上司に当たったという不幸はあるものの主様の能力は適性ありと感じます。 仕事は途中みそくそ言われようが結果だけ見れば良いと思います。 逆に途中絶賛されても結果バツだとダメですよね?

    続きを読む
  • 定時に上がれる派遣でやってみて続けばそれでいくとかですかね(残業とかノルマの負荷に耐えられるかにもよると思います)

  • 例えば基本情報を取るとか、初心者向けに整理されている勉強はしなかったんですか?会社からもそういう指示・示唆されなかったんですか? そうであればちょっと不親切だなあとは思います。 まあ上司のような人が生き残る業界ではあるので、別の職種に行っても良いかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる