教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

30歳未経験でデータアナリストは現実的ではないでしょうか。以下私の略歴です。※少し長くなりますがどうぞよろしくお願いいた…

30歳未経験でデータアナリストは現実的ではないでしょうか。以下私の略歴です。※少し長くなりますがどうぞよろしくお願いいたします・GMARCHの経済学部卒※数学受験で入学、早慶の文系数学は合格ラインに達せず ・仕事は新卒から今までほぼ一貫して文系要素の強いコーポレート職 ・数年前、統計検定2級合格※仕事と一切関係なく趣味で取得 ・プログラミングをスクールや通信講座などへ費用を払って本格学習した経験はないがExcelのVBAはそこそこ使用可能※趣味で習得。仕事で少し実務経験有り 文系職の強い職種だったのもあるのですが、現職でも前職でもExcelを使った業務効率化は自ら積極的に手を挙げなくても自然と私が担当させられておりました。 完成したのでVBAのコードを同僚に見せ説明しながらそのExcelでの操作方法を説明しても、ほとんどの同部署社員は「よくわからないから貴方にとりあえず任せる」と言われ、私が退職直前の引き継ぎ時になってほぼ誰も理解ができず職場がパニックという感じでした。※流石に旧帝卒の一部と理系GMARCH以上は理解できていましたが 最近になり、テクノロジーの進化により自身の職務は10年後はなくなっているんじゃないかと思うほど将来性がないことを感じています。 自部署他部署の人からも「ITエンジニアとか分析系の仕事してたの?」「数学系の仕事が向いているのではないか?」と結構言われることがあり、自分でも職種転換したほうがよいのかな、と感じるようになりました。しかし、人口割合では低くても自分より数学や論理に強い人の数はたくさんいることは自覚しているので、「おれなんかが分析系の仕事で通用するわけないだろ」と思っているので一切転職活動はしていません。 ただ日々暮らしていてもAIやマーケティング、ビッグデータやアナリスト、経済や投資、スポーツサイエンスやデータサイエンスのニュース記事を見かけると楽しくてのめり込んで読んでしまい「こういう仕事に就けたらなぁ」といつも思っています。 大手企業子会社ということもあり、現職の年収には不満はないですし、ホワイトな環境であることを考慮すればコスパの良い仕事であるため満足はしています。平日夜や休日も、好きな勉強に時間を割くことができ、時間的に余裕もあるので料理や運動も楽しくでき健康的な毎日を送れています。 ただ、この職種は近い未来、おそらく10年後にはAIに代替されレッドオーシャン化し、過去の経理事務職のようにテクノロジーに仕事を奪われる未来が見えます。というより10年後に代替されていない未来が見えない、といった感じです。 社内でも一時的に異動することが可能な制度が設けられており、その異動先で認められれば正式に異動できる制度もあります。しかし私の興味がある部署の人の学歴は旧帝か理数系学部卒の高学歴集団ばかりで、GMARCH卒の私なんか屁みたいな存在で怯んでしまいます。 ダラダラ長くなってしまいましたが、どなたか「そんな甘くないぞ」と現実を突きつけてくれないでしょうか。それか「いや意外とイケるかもしれないとぞ」と後押ししてくれないでしょうか。

続きを読む

433閲覧

回答(5件)

  • 私の居た職場はIT系です、皆がExcelやVBAを普通に使いこなしていました そこではExcel+VBAは大したことのない技能だと思われていました Excelが使いこなせたからと言ってデータアナリストになれる訳ではないと思います 試しにこれを読んで歯が立つか試してみてはかがでしょうか 書名 : 集合知プログラミング 出版社 ‏ : ‎ オライリージャパン (2008/7/25) ISBN-10 ‏ : ‎ 4873113644 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4873113647 こういう本もあります、私には難しいので討ち死にしました アナリストを生業としている人は読み切っています 書名 : アナリシスパターン―再利用可能なオブジェクトモデル 出版社 ‏ : ‎ ピアソンエデュケーション; 新装版 (2002/4/1) ISBN-10 ‏ : ‎ 4894716933 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4894716933 統計解析で使う言語はVBAではなくR言語だと思います 試しにこれを読んで歯が立つか試してみてはかがでしょうか 書名 : R言語ではじめるプログラミングとデータ分析 出版社 ‏ : ‎ ソシム (2019/12/26) ISBN-10 ‏ : ‎ 4802612389 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4802612388

    続きを読む
  • 異動先でVBAを使う仕事があるならいけると思いますが 全く無いならヒーヒー言うと思います。

  • 文系職場でパソコンの扱える人はいわゆる「神」的な存在です。ただ、なんというか比較優位なポジショニングのスキル状態ですから対外的に通用するものではないです。 この先の選択ですが、一度その一時的な異動にてシステム部門なのかマーケテイング部門なのか分かりませんが、本格的にプログラミング等を行う部署にて勉強されるのがいいと思います。学歴とその手の才能は別です。その部署で誰よりも勉強する覚悟でいろいろ積極的に学ばれればいいと思います。 そこに行けば外部の業者の方とか、あなたが目指すかもしれない業界の人ともお話しできたりすると思います。 そこでその先を考えてみればいいと思います。

    続きを読む
  • 社内異動の制度があれば転職よりも簡単でしょうから、まずはそれを目指してみてはどうかと思います。30歳で学歴を気にするのはナンセンスだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

データアナリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる