教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理や財務の一般職から、同様に財務経理の総合職に転職された方はいらっしゃいますでしょうか? 転職までにどのような準備をさ…

経理や財務の一般職から、同様に財務経理の総合職に転職された方はいらっしゃいますでしょうか? 転職までにどのような準備をされましたか? 転職先にアピールした事など、教えてください。

122閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    子育て中の15年はフルタイムパートで中小企業の経理総務(一般)を数社経験(建築関係、飲食の仲卸、ジュエリー関係)全て3年〜4年勤務。 経理総務のパートとはいえ、中小企業なので基本的に事務員はいても数人、そのうち経理は社員1人とかなので、ほぼ一通りの経理業務は経験。 その後正社員で経験したのはジュエリー会社の経理事務→一人でほぼ全部(引き継ぎ無し) 建築関係の一般事務→とはいえ同事業所にお局一人と私のみでの事務なので経理事務以外の業務も。 フランチャイズの飲食店やその他異業種の2社分の財務経理→これはもはや総合職といえるレベルで、一人で2社分の経理業務〜労務人事まで。また合併などの手続きも、直接司法書士さんとやりとり、会計士さんと毎月打ち合わせと報告、人事(求人、採用面接)、50人分の勤怠と給与、月次、決算、、、と、営業との打ち合わせ、資産管理と報告、、、その他色々。 現在はスタートアップ企業にて、財務経理、労務人事、一人で全部です。(入社4ヶ月目) 就業規則や人事評価も作成、労働保険、社会保険、税金関係手続き、届け出、賃貸契約、新事業立上げに関する業務(行政書士や司法書士との打ち合わせ、書類作成) 会計は貿易関係なので主に輸入メインで毎月、代表と支出や売上等のミーティング、人材育成、事業計画作成、助成金や補助金関係、セミナー参加等。 とにかく何でもやります。 準備はとにかく必要なことを勉強しています。 既に主任、来年は係長として役職がつき、手当も支給されています。 私はもう子供の手が離れている39歳で、再婚もしていますが子供再婚相手との子供はいないので、アピールとしては「休むことはない」「残業や休日も必要ならば可能(できるかぎりしない)」「仕事に全力になれる環境なので出張等も可能」「今までの経験から、財務会計だけではなく様々な業務を責任持ってできる」「税務署等のセミナーにも率先して参加してきた」あとは自分で言うのはなんですが責任感あり、営業経験もあるのでコミュニケーション能力高めで、人あたりが良いので面接までしてもらえれば、頭の回転が早いと良く言われるので、基本的にこの年齢でも需要がある。 もともと簿記やPCの資格、秘書検等もあり、資格取得のための勉強はいくらでも努力できるタイプで現在も継続中。 知らないことを知らないまま、分からないことを分からないままにしておけない正確、仕事はボランティアではないので正当に評価してもらえれば会社に尽くす。 コレだけをやるのが仕事。と自分の仕事の領域を決めつけない。 事務だけでなく営業や現場の経験もいかし、仕事は一人でやれるものではないので、しっかり後に繋がる仕事をするように心がけている。 と、、、そんな感じです。 会社からは私みたいな人を育ててほしいとか、部下からも私が面接したから入社したいと思ってくれた人もいたり、グループ企業からも私みたいな人がいてくれたらよかった。と言われる事が多くてありがたいです。 外部の方からも、自社の従業員からも安心してもらえて、いい会社だなと思ってもらえるように、思いやりをもって仕事をしています。 自分の成長もとめたくないし、そこらへんのサラリーマンより、もっと稼ぎたいし、そこは貪欲です。

    1人が参考になると回答しました

  • 人事採用側の人間ですが 準備、アピールというか、以下があれば評価します。 会社での決算業務 会社のお金のこと考えて、銀行との折衝経験 これらがなければ、正社員ではなく パートか派遣さんで入力補助としての受け入れになりますかね。

    続きを読む
  • 質問者は高卒短大卒女子か大卒女子のどっちなの? 高卒短大卒女子なら大卒程度の能力とやる気見られるけど、大卒女子なら一般職に逃げ出した理由をはっきりと面接官に納得してもらう理由言えないとまた結婚出産生理育児等の下手な言い訳して一般職に逃げ出すのではないかと思われるよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

財務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる