教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職金は年末調整をしなくていいとネットに書いてありましたが、会社のシステムで年末調整を進めていると、年収以外の所得(退職…

退職金は年末調整をしなくていいとネットに書いてありましたが、会社のシステムで年末調整を進めていると、年収以外の所得(退職所得)も申請するようです。退職金も年末調整かけるのはあり得る話ですか?

1,753閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いいえ、退職金は確定申告で言うと第3表で通常の 給与とは枠が違います。 御社の担当者に確認すべき。 年収以外の所得ではなく、収入じゃないですか? 退職金をもらい、額も判明してるんですか? もし、会社が代わりになるなら給与以外の入力欄があるはずです。

    ID非公開さん

  • 所得税の基礎控除や配偶者(特別)控除の判定に使われる合計所得金額や扶養控除等の所得の見積額に含まれる。 住民税の合計所得金額には含まれないので扶養控除等申告書の最下欄の記入を忘れない。 つまり退職所得によって所得税は配偶者控除や扶養控除が適用できないが、住民税では配偶者控除や扶養控除が適用される可能性がある。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる