教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職理由を伝えたら「異動はできないのですか?」と採用担当さんに聞かれました。 以下のような状況です。 諦めて転職…

転職理由を伝えたら「異動はできないのですか?」と採用担当さんに聞かれました。 以下のような状況です。 諦めて転職しかないと考えていますが、皆さん同じような状況なら、何か足掻いてみますか?1年後くらいに所属部門の勤務地変更(移転)が決定し、通勤困難(往復4時間)を理由に転職活動を始めました。 ある企業の一次面接で「(勤続10年以上で)それだけ長く勤めている会社なら部署異動できないのですか?」と聞かれました。 現実は、異動の実績は会社都合のみであることを伝え、一応は納得してもらいました。 面接の件はそれでいいのですが… 確かに私としても部署異動の希望を出して、受け入れられるのなら、そうしたいという思いもありました。(現在の勤務地で働ける部署を希望) しかし長く勤めているので実情は分かります。 異動の相談をしたところで、そもそも私が抜けたら今の部署が困り、代わりもいないため、絶対に異動させられないということが想像できます。 ダメ元で相談しても今の部署の仕事を嫌がっていると、相談自体が非常識扱いで、悪い評価になるだろうなと…。 ※中には片道2時間かけて通勤している人もいる会社です。

続きを読む

771閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    往復4時間の通勤はありえないので、転職ですね。 自分は、リーマンで東京在住で、通勤は片道徒歩20分です。

  • 人事で採用をする側ですが、「この人は簡単に退職してしまう人」 なのかを見ている質問で、会社側と色々と調整をしたけど、 どうしても無理だった…という理由があればいいんです。 別に言ったことに対して裏取りなんてしませんから、 今回の場合で言えば、例えば「直近で、他の会社をM&Aを したことで、多くの人が流動的に入ってきてしまった関係から、 これらの人の異動で社内は手一杯で、既存従業員を異動させる どころか、膨れ上がった従業員と重複して存在する拠点の 併合に追われていて、それどころではないので」とか、 「会社の業績が芳しくなく、幾つか事業所の閉鎖が決まっており、 それに伴い、異動先がなくなってしまい、当面の間は 現実性がなくなってしまった」・・・とか、幾らでも適当な 理由を付ければよいです。 いずれにせよ、とりあえず、今回は納得してくれたようで、良かったですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる