教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

面接で週4勤務も可能と言われたのに、いざ勤務を週5から週4にしたら解雇にされたんですが、抗議してもいい内容なのでしょうか…

面接で週4勤務も可能と言われたのに、いざ勤務を週5から週4にしたら解雇にされたんですが、抗議してもいい内容なのでしょうか?私は今派遣で働いていて、募集要項には休日はシフトにより相談としか書かれておらず、最低勤務日数も表記がありませんでした。 面接の時に、仕事内容に関しての説明で「平日5日」と言われたので、その際に質問で「平日4日の勤務は可能ですか?」と聞いたところ、「問題ありません」と言われました。 そのまま採用になって勤務になり、最初は週5で入ってもいたのですが、そもそもの業務内容が募集の内容と全然変わっていったりなど、不信感もあってやはり当初通り週4でお願いしたい、と言ったところ、 「間1日だけ空けると、そこに入る代わりのスタッフもやりづらかったり都合がつかなかったりして対応できないから、10月いっぱいで業務を終了としたい」と言われました。 私からしたら主な収入源にここをしているのにそれを10/24の今に言われたり、面接や募集要項と言っていることが違っていたりと不服なことが沢山あるのですが、実際週5で入らないのは自分に理由があるので、自分の責任なんだろうかと悩んでおります。 業務終了の話をされた時も、「ここを収入源にしているから、今すぐそのように言われても困ってしまう」というと、「脅しているんですか?」と言われてしまいました。 今はもう新しい就業先を探してはいるのですが、面接や採用決定まで時間がかかることを考えると、無理にでも週5で働かなければならないのかなとも悩んでいます。 ご意見いただければ嬉しいです。

続きを読む

312閲覧

回答(3件)

  • 雇用契約書を見返してみて、週4と書いてあったら抗議してもいいですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 大切なのは募集要項ではなく 雇用契約をどう結んだか なので 週5の所定労働日数で契約したなら 週5じゃないとね。 でも解雇予告は一ヶ月前に必要なので、10月24日に今月中で解雇予告と言われたなら、 22日分の解雇予告手当を支払ってもらってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • もちろん抗議して良いですよ 諸条件は雇用契約書に記載の通りです それを一方的に破棄したりする内容があれば、どの程度真面目の取り合うかは別として指摘して良いです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

週4勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる