教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

各県で船員の最低賃金が運輸局とかで出てますがそれは手取り額を表してるのでしょうか?それとも総支給なのか基本給なのでしょう…

各県で船員の最低賃金が運輸局とかで出てますがそれは手取り額を表してるのでしょうか?それとも総支給なのか基本給なのでしょうか?よくわからないので教えてください

56閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 基本的には 税込みの総額です。*手当の項目によっては総額に含む会社もあります。会社によって形態や労務内容で差が出る事があり基準が違う場合でも最低賃金以上を総額として支払っている場合は、問題になるケースは少なく、労働者と会社側の双方判断とも言えます。

  • 船員の給料のことは知りませんが、一般的な正規雇用の社員の最低賃金について以下参照して下さい。 https://www.gtalent.jp/blog/japanwork/salary-tax/net-salary 総支給額はすべての収入や手当ての合計のことで、手取りはそれから必要な支出(税金・社会保険費等)を差し引いた自由に使えるお金のことです。 最低賃金は以下を参照して下さい。 https://www.co-medical.com/knowledge/article335/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

船員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる