教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒で今の会社に勤務して2023年の4月で4年が経ちました。実家暮らしで食品工場勤務です。

高卒で今の会社に勤務して2023年の4月で4年が経ちました。実家暮らしで食品工場勤務です。半年前ほどから、転職をしたいと思い、地域の就職説明会や転職エージェントと相談したり求人を紹介して貰ったり、又は自分で調べたりと転職活動をしております。 現在の職場は、将来性や同じ職場の先輩の勤務状況や環境や職場の教育研修の面などの影響もあり転職を考えております。 8月や9月に、就職説明会に参加した企業さんで実際に、その職場を企業見学させていただりした企業の中でとても気になる職場があったので、面接や応募を考えおります。 未経験の仕事に挑戦するのも年齢が関係してくるのでその面でも凄く焦っています。 転職の話や、今の職場を辞めたいと言う事を家族に特に父親に話を切り出すタイミングがイマイチ掴めないと言うから、伝える勇気がなく今もズルズルと伝えず日々を過ごしております。 幼少期の頃から、父親が引いたレーンの上を歩く事が多かったのと、父親が怖くて中々今も伝えられずにいます。 現在の仕事に対するモチベーションや、もう今の会社で頑張る気良くもなく、ただ転職の相談や話をせず毎日時間だけが経過している事に凄く焦りもあります。 自分も今日は絶対話そう!今日こそは話す!と意気込むではいるのですが、実際に父親に対面し伝えるとなると、反対されるかもしれない、という不安や何と言われるか怖いなどネガティブのことも考えしまい中々言いづらい状況であります。 ここで質問なのですが、実家暮らしの社会人の方や、又は、転職の話を親に伝えるいいタイミングや、僕みたいに中々親に言えず、日々をダラダラと過ごしている、自分は客観的に見てどうするのが一番いいでしょうか。 自分1人では、このまま変わらないかもしれないので、今回皆さんの意見を参考に行動出来たらいいなと思い質問させて頂きました。 すごい長文になりましたが、ご意見などをお答え下さると嬉しいです。

続きを読む

153閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    転職への想いを相談する根回し手順をふむ前に、「とても気になる職場があって面接や応募を考えるようになった」わけですよね。それでタイミングが掴めない… 転職って、成し遂げた後で自ら会心に思えてこそで、そうなるのが実力能力の賜物なら、いつまでも進展させられなく悶々とし続けるのは、それもまた実力能力が足りていない現れなのですね。 焦ろうがダラダラとしようが、実力能力が足りてなく時期尚早だからそうなると達観できれば、「年齢が関係してくる」ことにも諦めがつくか、あるいは思いきれるかなのです。 現状は「親に言い出しづらい」のだから、それを実力能力だと甘んじて受け入れるしかないし、無理して意を決したことで上手くいけばいいけれど、肝心の転職がうまくいかない場合もまた「実力能力が足りない」現れです。 回答者が背中を押したり、また有効な助言でその気にさせれば好結果が出るのかどうかも現状では疑わしいけれど、実力能力が世の中の体制に追いついたとき、自然と親を説き伏せ希望の転職もものにできるんですから…

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

食品工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる