教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

傷病手当金から失業保険へ移行する際についていくつか質問があります。 うつ病で離職して1年、傷病手当金を受給して…

傷病手当金から失業保険へ移行する際についていくつか質問があります。 うつ病で離職して1年、傷病手当金を受給して1年6ヶ月経ちます。そろそろ働きたいと思い、ハローワークに失業保険の申請をしに行こうと思っています。 それについて調べてるところ、いろんな記事を拝見し疑問に思ったことがあるので質問させて頂きます。 ①傷病手当金から失業保険に移行する際、待機期間や支給されるまでにかかる日数 →通常支給までに数ヶ月かかるらしいのですが、傷病手当金だと7日間の待機期間後に支給と記事を見ました。合っていますか? ②健康保険組合への報告 →傷病手当金が月初めに申請した分で1年6ヶ月になってしまうので、失業保険に移行しようと思ったのですが、健康保険組合に「働ける状態になったので傷病保険を終了する」と必ず連絡しなくてはいけないのでしょうか? 支給金だけ頂いたら保険会社には何も言わずにハローワークに行く予定でした。 ③失業保険の期間の延長手続 →離職してから1年経ちます。当時は転職先が見つからず、離職後30日以内に延長手続をしないといけないことを今知りました。 延長手続をしていないのですが、この場合受け取れないのですか? ④失業保険の支給金額について →離職前6ヶ月の給料を元に計算、と見たのですが、離職する前から3ヶ月ほど出社出来ない状態で傷病手当金を貰っていたので、給料がまるまるない月が3、4ヶ月分あります。これも含まれてしまうと失業保険で貰える金額も少なくなってしまうのですが、含まれてしまうのでしょうか。 傷病手当金も切れ、失業保険を貰いながら前職とは違う形で働きたいと思っていたので少し焦っています。 拙い文章ではありますが、ご回答及びご容赦の程よろしくお願い致します。

続きを読む

222閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    離職してから1年経過するとのことですが、当然延長していますよね? 何もしていなければ、基本手当は受給できません。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

健康保険組合(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる