教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

20代大学生の素人質問です。2027年頃には物流業界はどうなると思いますか?中小の運送企業は生き残れると思いますか?

20代大学生の素人質問です。2027年頃には物流業界はどうなると思いますか?中小の運送企業は生き残れると思いますか?(ここからは個人的見解をつらつら書いてます)___ 2024年問題は今に始まった問題ではないのですが、従業員の雇用を守るために労働時間の制限を厳しくするものという認識で、中型、大型トラック免許が独自的(運送業で働こうと思った人しか取らないイメージ)で汎用性が薄く新規ドライバーの確保が難しい事による運転手の減少、物流会社が多く競争激化していた時代の名残で運賃が安いという問題が残ってしまっている中で残業時間を縛るのは中小企業を潰して、大企業の独占市場にしていきたいというような感想しか持てません。中小企業で働くドライバーにとっては基本給が低いため、残業代欲しさに過剰残業をするという問題が蔓延ってるイメージです。 解決策でモーダルシフトや自動運転なんて言われていますが、モーダルシフトに関しては、そもそも中小企業は船や鉄道を使うほどの大容量荷物の一部を大企業からのお溢れや下請けとしてもらってた訳でその仕事が大企業からもらえなくなる。 ※そもそも今まで高速道路より前に航路や鉄道路が整備されている中でモーダルシフトが流行らなかったのに、政策一つで簡単にシフトチェンジできる問題ではないと思っていますが。 そして、自動運転なんてものはその機材を導入できるほど金を持った大企業にしかできないことに思えて、中小企業はそういう大企業のシフトチェンジで低くなった運賃より安く設定しないと仕事が来ないという悪循環に陥ると思います。 __________________________ そうなると2027年頃の中小企業は以下4つの方向になっていくのかなと思っているんですがどうでしょうか? 1.大企業に寄生していく(吸収、子会社等) 2.荷物のジャンルや運び先が限定的な独自性に富んだ企業になる 3.企業同士で協同配送のための組合的なものをつくり地域コミュニティごとに仕事を確保していく 4.異常に運賃が安い、労働条件が悪い等、グレーゾーンの運送屋になる 他の方向性や、自分の認識が間違っている、意見等あればお願いします!!

続きを読む

169閲覧

回答(3件)

  • 今でも行われていることですが、3PLへの進出です。 複合的な業務を受けることによって、仕事量を確保し、また荷主との距離を狭めることで大手からの下請仕事を減らすことができます。 ただ、これを行うには資本、人材が必要です。 そのため零細、中小の会社の整理は行われていくべきだと考えます。(1となるものもあり) 3は今までの重層下請と変わりがありません。現に、この方面への荷物はこの会社へといった方法は行われています。 ただ、仲が悪い会社というものがありますので、地域でまとまることは難しいでしょう。 4は規制次第で減っていくでしょう。 >中小企業を潰して大企業の独占にするための労働時間削減 今、トラック運送業は5万社以上あります。 ドライバーは70万人強です。 一社平均10名強、ということはこれは完全なレッドオーシャンです。 また、90%弱が資本金3000万円以下で、これでは大手一般企業からの直仕事は得られる余裕もありません。

    続きを読む
  • 大学生です。元々運送会社は競争が激しかったため、運賃を安くし勝ち抜き→賃金が安くなり→過重労働になり→事故がおきるという最悪のスパイラルでした。完全に運送会社の立場が弱すぎました。 しかし、ドライバー不足が顕著になった昨今、今後私は運送会社の立場はどんどん上がると思います。Eコマースが広がる中で輸送需要は拡大するのにどう考えても供給が間に合いません。20年後、Amazonや楽天市場などは存在しない事も往々にしてあると私は思います。 したがって運賃は高くなり、賃金も上がってくると思います。中小の運送会社も重宝されるかと思います。

    続きを読む
  • もう一つ、大企業のみしか生き残れず、大企業の寡占化が進み、運賃は大企業の言いなりになってしまうというのはどうですか。この結果、今までなら下請け化が進むという構図が考えられますが、少子化及び若者の運転免許離れによる外国人ドライバーの増加となります。現に外国人特定技能の職種に、運送ドライバーを追加するよう審議会に答申されました。ただ現ドライバーの話では、日本人のような几帳面な配送を望めないばかりか、宅配で泥棒ということも考えられるのでは、という意見もありました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる