教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公立保育士辞めたい。 生活が厳しくなるので家族に反対されていますが、我が子の育児もワンオペで、帰りが遅い旦那の協力も限ら…

公立保育士辞めたい。 生活が厳しくなるので家族に反対されていますが、我が子の育児もワンオペで、帰りが遅い旦那の協力も限られているので転職したいと思っています。フルでないと生活できないという気持ちが強いのですが、パートプラス副業でなんとか鳴っている方はいないでしょうか? 現在は手取りで24.5万もらっています。 我が子にもっと穏やかに、余裕を持って関わりたいのに最近怒鳴ることが増え、たまの1人時間もあまり楽しめず、笑顔も減り、毎日が辛いです。

続きを読む

2,923閲覧

2人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(7件)

  • 心底羨ましいです。保育士ではありませんが、フルタイム勤務で手取り13万円、賞与なしです。当然、子どもに対しても余裕がありません。 転職して他所を見なければ、恵まれていることには気付かないかもしれませんね。色んな職種がありますが、どの仕事もきついです。例えパートでも、辛くない仕事なんて皆無と思っています。

    5863187さん

  • お気持ちよくわかります。 私は私立園でしたがフルタイムの勤務、仕事は内容も人間関係も辛いし、家庭は夫はほとんどいなくてワンオペ、辞めたい辞めたいと言いながら金銭的なことがあり踏み切れず、それがふとしたときにぷつっと何かが切れて、勢いにまかせて退職しました。 しかも次の仕事を探そうとしていたら二人目を妊娠! 生活はもちろんきつく、わずかな貯金を崩しながら生活し、産後は半年で失業給付金をもらいながら事務職の職業訓練に行きました。訓練中に下の子を預けた園から声をかけていただき、事務職のつもりがまたもや保育士として、6時間パートで社会復帰。 収入はかなり減りましたが、とても良い職場にめぐりあえ、仕事が苦ではなくなりました。 そしてなぜかこの頃から夫の収入が上がり始め生活が楽に。 わたしの気持ちのゆとりがいい方向に作用したのか、たまたまそういう時期だったのかよくわかりませんが結果なんとかなっています。 友人知人で公立の保育士だった人がここ数年一気に辞めています。辞めた人はみんな、後悔してない!って言います。 公立園は民営化に移行していく自治体が増えているようです。公立に縛られる意味はあまりないなかぁと思いますよ〜

    続きを読む

    bt****さん

  • 公立保育士を途中退職した立場のものです。 私の場合は夫が転勤族で、結婚後辞めざるを得ず退職でしたが辞めて良かったと思っています。 公立職員だとタイミングがないと辞めるという思考すら持てないんですよね。 周りは口を揃えて「もったいない」と呪いのように言ってきました。(笑) でも、職場の先輩たちのお子さんの心が不安定になってしまう姿を何人も見てきました。 その中の40代の先輩は「自分はやめ時を失ってしまった。辞めるタイミングだと思った時にスパッと辞めないと私みたいに後悔するから先生も気をつけてね」と言っていました。 どんどん役職が付いてきて、さらに辞めづらくなるそうです。 収入はもちろん大事ですが、自分と家族の心の健康が1番だと痛感した出来事でした。 たとえ収入が半分になったとしても、今より笑顔で過ごせることは何にも変えられない価値だと思います! ライフスタイルが違うので何とも言えませんが、実際私もなんとか生活できています。 正規で働きながらのワンオペ、本当に大変だと思います。毎日お疲れ様です。 どうか家族皆さんにとって良い選択ができますように…!

    続きを読む

    なるほど:4

    pik********さん

  • 羨ましいです。 短大卒の保育士してます。 正職員でフルタイムなのに手取り16万です。 公立は良いですよねー

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる