教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験エンジニア 転職について

未経験エンジニア 転職について就職保証付のITスクールに半年間通い、課題などをこなしてきましたがプログラミング言語が少しわかった程度で機能実装などができない状況です。ITスクールに通いながら基本情報技術者試験の勉強をして7月に一度落ちました。今月も受けてみようと思っていますが科目Aが7割程度、科目Bが3割~4割程度の出来です。Udemyの基本情報の科目Bのコースを全て受講し小テストも2回ほどやりました。PHPのProgateも少しずつやっていますが関数やメソッドが多くなってくるとわからなくなってきます。入社前ですが毎日心が折れそうです。転職先を変えることも視野に入れて検討しています。嫁は応援してくれていますが、正直勉強を始めると分からないことだらけで、現実逃避したくなる自分がいます。 とりあえず何か作ってみようとLaravelを開いてみたりしますが何から始めていいかもわからない状況で、とりあえず、Progateをしたり、Udemyを受講したり、基本情報の勉強をしたりしていますが、このまま入社して人に迷惑をかけてしまうのが見え見えで、それが申し訳ないなと感じています。こんな状態からIT業界に入ってうまく行った方いますか?? あまりにも不安すぎて質問してしまいました。不躾な質問で申し訳ないですが、ご回答いただけると幸いです。

続きを読む

379閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    業界の者です。さすがに半年勉強してそのレベルですと大変厳しい未来が見えてきます。エンジニアは腐っても技術職ですので、どうしても適性というものは出てきます。あなたが劣っているのではなく単に適性の問題ですので、より活躍できる可能性がある異なる仕事を探すのが良いかと考えます。

    1人が参考になると回答しました

  • Progateレベルがわからないとなると、実務は厳しいかと思います。 思い切って、別の仕事を探された方が良いと思いますよ。 プログラムは理解し易い人と、そうでは無い人がいるようで、学歴などは関係がありません。 算数でいうところの、Progateは、計算問題といったレベルですが、実務は文章問題となるため、処理を考えることが出来て、プログラム言語への翻訳も出来る状態にならないとこなせません。 また、出来ない場合は、残業での対応になるため、心身ともに疲弊して壊してしまう方も多いので、向いていないと自覚があるなら、無理しない方が良いですよ。 出来ない人が就職しても、2ヶ月くらいで詰むだけで、短期離職がつくだけなので、最初から別の方向性で努力された方が勿体なくないかと思います。 プログラムが出来ない人は、出来ない理由が明確ではない方が非常に多く、質問者様も「機能実装がなどが出来ない」「関数やメソッドが多くなってくるとわからなくなってきます」といった言い方をされていますよね。 明確に「この部分がわからない」と言えない方だと、幾らやっても「よくわからない」とか「わからない場所がわからない」と言う状態から抜けられないため、期間が長くなればなるほど、キツイ時間が長くなるかと思います。

    続きを読む
  • 別に資格自体は又受ければいいだけですが それよりも、実務に入ると今の「わからない」に「責任」と「時間制限」がくっついて襲って来ますので 不安とか眠たい事言っている暇は無いと思います。

  • 半年やってその状態ですと、向いてないと思いますね。 基本情報に落ちてはいけない、とまでは言いませんが、仕事をしながらプログラミング学習も並行で、2-3ヵ月で取れる資格です。半年で取れないというのはちょっと能力・適性を疑いますね。 他の職種を検討されることをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる