教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

恐らく仕事のストレスから来る胃痛・不眠・吐き気・動悸があり、仕事を4日間(土・日・月・火)お休みさせていただくことになり…

恐らく仕事のストレスから来る胃痛・不眠・吐き気・動悸があり、仕事を4日間(土・日・月・火)お休みさせていただくことになりました。火曜日に心療内科にかかり、診断書を貰った上で翌日出勤しろと言われたのですが、ど田舎なので近くに心療内科が無く、電車で2駅先くらいまでの心療内科4件に問い合わせましたが、初診の予約は最短でも1週間先と言われました。 なので会社にはそのように伝えましたが、 「都内なら即日でも受診出来るところがあるかもしれない。自分の体調で会社に迷惑を掛けているのだから、どんなに遠くても探すのが普通」と言われました。 私としては、今仕事のことを考えるのがとても辛く、体調もすこぶる悪いので家で大人しく休みたいです。 上司の言い分は、一般的に正しいものなのでしょうか? 家の近くに心療内科ない場合、無理してでも遠方の心療内科にかかるべきですか?

続きを読む

139閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • https://uruoi-clinic.jp/lp/mdbtr01/?yclid=YSS.1001293964.EAIaIQobChMI2O6gqKezgQMVtJDCCh3qpwA6EAAYASAAEgILqvD_BwE こちらの詳細はわかりかねるのに貼り付けてますが、リモート診断で診断書を出してくれるところもあるようです。 拗らされているご様子、お察しします。 その上司の方の言動は明らかにパワハラの領域ですね。 サクッと何も考えずに行動なさってゆっくりなさるのも一つの方法かと思いました。分からないやつは何を言っても分からないですからね。 ご自分しか体調はわかりませんので、本当にお大事になさって下さい。

    続きを読む
  • 心的要因が体に出てる時ってもう我慢の最終段階なんです。 上司には質問者様の健康に責任取れないので、 自分で自分を守ってあげてくださいね。 何も悪くないですよ。^^ 有給でもいいのでまず休んでください。 美味しいもの食べて、好きな音楽を聴いて できるだけ、いい気分で過ごすことに集中してくださいね! 大丈夫ですよー!

    続きを読む
  • 会社に規定があり、 病欠時には診断書の提出が必要とあれば、 貴方が病欠での休暇を申請するなら上司の言い分はあっております。 しかし、ルール上での話しであり、 道義的には間違っており、 体調がわるいと言っているのだから 『お大事にね、もし、病院にいけるようなら診断書を貰ってください。 でも、体調が悪くいけないとか病院の理由で無理なら 家で休んで早くよくなってくださいね。会社のことはきにしなくていいからね。』こう言ってほしものですね。 ダメ上司がいると苦労します。 ルール通りならだれでもできる。 大切なのは人。 上司には体調が非常に悪く、うごけませんでしたと言って 診断書は出せないと回復してからつたえてはどうでしょうか? それで病欠ができず、有給休暇扱いになるならそれでよし。 今から無理してよけい体を悪くしては よくない。 貴方の人生が良い方向にいくことを心より祈っております。 頑張ってくださいね。 早く体調がもどることを祈っております。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる