教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

残業代の請求についてです。11月末で退職する予定で退職してから弁護士に残業代の請求を委任しようかなと考えています。

残業代の請求についてです。11月末で退職する予定で退職してから弁護士に残業代の請求を委任しようかなと考えています。ただ、今の職場はタイムカードなどでの勤怠管理を全くしていない職場で、証拠となるものが何も無い状態です。仕事は調理なのでPCのログイン記録や解錠したとしても誰が解錠したのかもわからないです。 それでも請求は可能でしょうか? ちなみに自分で8時間を超えた分だけメモをしています。7月は無休で超えた分だけで122時間でした。 いい知恵を持っていらっしゃる方いましたら、どうぞ知恵をお貸し下さい。

続きを読む

68閲覧

回答(3件)

  • 過去に残業代の裁判経験があります 請求はご自由にできますが、証拠がないなら会社は払わないと思います そもそも手書きのメモなどは他に客観的な証拠と抱き合わせでないと証拠として認定されないです でないと手書きメモは偽造いくらでも可能ですから… 客観的な証拠とはタイムカード、防犯カメラの画像、通勤の際の定期の履歴、入退館履歴などです これらの証拠類の補完なら手書きメモも意味があります(メモと証拠類の時間に整合性がある事が大前提ですが) そうでなくメモ単体なら証拠にはならないです あなたが確実に残業したと言う第三者から見て確定的な証拠がないなら引き受ける弁護士もいないと思います そもそも弁護士雇っても証拠類が弱いと取れる物も取れないので赤字になります

    続きを読む
  • 請求は可能ですが、証拠がないのなら会社は応じないでしょう。

  • 請求自体は可能ですが、残業時間が認められるかは証拠次第でしょう。 退職予定が決まっているなら今のうちに弁護士に相談して、証拠を集めておくことをお勧めします。退職後ではアクセルできないデータが多くあるでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる