教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この不景気の最中の派遣会社

この不景気の最中の派遣会社この不景気の最中の派遣会社はきっと企業からの 派遣要請もかなり減ってて、現状の登録スタッフで十分 派遣要請に応えられると思いますが、新たに登録会を 開いて派遣スタッフの数を増やすのはどうしてですか? より良い人材確保のためでしょうか? ちなみに事務職のお話です。 私は現在貿易事務で5社に登録していますが、派遣会社 からはもちろんお仕事の話は来ませんし、ネットでエントリー しても他者に決まったという現状です。 登録会で更にスタッフを増やす必要ってあるのでしょうか? また、派遣切りのことがクローズアップされてましたが、 派遣切りされている人が多くいるということは、派遣会社も かなり経営が厳しくなっていますよね?(いない?) この厳しい現状を派遣会社はどのように乗り越えているの でしょうか?

続きを読む

460閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    お答え致します。 >新たに登録会を 開いて派遣スタッフの数を増やすのはどうしてですか? 貴方が仰るように「より良い人材確保の為」というのは確かにあります。 その他に、そもそも派遣会社に登録しているスタッフは多勢いますが その全員が今現在就業可能なわけではありません。 既に仕事が決まった方はもちろん、転居した方、体調を崩された方、 音信不通等、これらの方々は全て登録者でありながら就業可能者ではありません。 そういう方々の割合が日に日に増えていくので、これを補い 一定の就業可能者をキープする為には常時募集をかける必要があるのです。 >現在貿易事務で5社に登録していますが、派遣会社 からはもちろんお仕事の話は来ませんし・・・ 会社によって差はあるでしょうが、昨年12月頃(世間で派遣切りが騒がれ始めた) から、特に事務系職種のオーダーは激減しており、現在も回復していません。 今は派遣先から派遣会社数社にオーダーを出すと、瞬時に候補者が全社から出てきます。 それくらい仕事が無く、同時に求職者が多いのです。 >この厳しい現状を派遣会社はどのように乗り越えているの でしょうか? どの派遣会社も相当厳しい状況に追い込まれてます。 正確な統計等は出ていませんが、私の知る限りでは 売上が前年比の半分とか、派遣社員の人数が数百人減ったとか、 正直、いい話はほとんど聞きません。 各社の事情によりバラつきはありますが、概ね今年の夏~秋にかけてが 派遣会社の正念場であると思います。 既に倒産している中小の派遣会社もたくさんあり、 銀行からは「要注意業種」に指定されてるくらいですからね。 こんな回答でいかがでしょう<(_ _)>

  • 派遣会社は派遣先に人材を送り、賃金をピンはねして成り立っています。 派遣の要請があったとき、派遣先企業の希望するスキルに出来るだけ近くてすぐに勤務できる人材が必要になります。 登録したスタッフには賃金の支払う必要がありませんので、出来るだけ多くの登録があったほうがいいのです。 決して登録したスタッフにあった仕事を探すのではありません。派遣先からの要請があったときに登録スタッフから適した人材を選びます。

    続きを読む
  • この不況だからこそ、新たにより良い人材を獲得するチャンスだからではないでしょうか。 なにも今抱えているスタッフだけでまかなう必要はありませんでしょう。 派遣会社は仕事のない人に仕事を見つけてあげるハローワークではなく、慈善団体でもなく営利目的の企業です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる