教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トレーラー運転手の方に質問です。大型免許を所持している中型トラック運転手(経験3年半)が牽引免許を取得してすぐ、トレーラ…

トレーラー運転手の方に質問です。大型免許を所持している中型トラック運転手(経験3年半)が牽引免許を取得してすぐ、トレーラー運転手に転職するのは無謀だと思いますか?やはり一旦10t運転手での経験を積んだほうが良いのでしょうか?知り合いのトレーラー運転手数人に相談したところ、「1ヶ月もすれば慣れる」や「みんな乗りながら覚えていく」という声が多かったですがそんなもんなんでしょうか?安全運転の自信はありますが、1人で初見の狭所での左折やめくらバックを出来る自信がありません。

続きを読む

99閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    うちの会社に入社したら、中型とトレーラーしか無いから大型と牽引取得したら即トレーラー見習いですね。 まぁ、そのあたりは会社の事情次第なので入社した会社の指示に従うしかありません。 自分は大型にしばらく乗ってて今の会社に入社しましたが、牽引免許は前から取得してたので資格はありましたが、正直大型の経験なんて糞の役にも立ちませんでしたよ。 強いて言うなら多少デカい車への耐性ができてるだけ。 動きが全然違うから最初は全くワケわからなかったし、それでも乗ってれば慣れました。 大型の経験と同じく、牽引免許の教習所での経験も糞の役にも立ちません。 これはもう大型経験よりもっと役に立ちません。 あくまで乗るための資格でしか無いので、牽引免許取得して、実際にトレーラーに乗ることになったところが完全にスタートラインです。 「経験者」なんてとても言えなかったですね、自分の場合は。 中型に乗られてた方で会社が「トレーラーから乗れ」と言うならそれで良いし、大型からと言われたらそうすれば良いけど、マトモに運転できるようになるでは単独運行はさせないと思いますよ。 とにかく慣れです。

    2人が参考になると回答しました

  • 無いよりは有った方が良い程度です。 トレーラーは大型車と全く違うので経験を積むしか有りません。 強いて言うなら中型トレーラーから慣れて大型に移行されるのが良いですが、それは会社の方針によってでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • セミトレーラーなら大型経験はあまり関係なさそう。 フルなら大型の経験はあった方が良さげ。 どっちにしても、乗って慣れるしか無いけど。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる