教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

趣味の時間を増やしたい、 という動機で転職しようか、 検討中です。 現在、同じ部署で13年継続して働いています。

趣味の時間を増やしたい、 という動機で転職しようか、 検討中です。 現在、同じ部署で13年継続して働いています。新卒後の会社は、残業しても手当てなし。深夜残業も多発。休日も電話がかかってくる。という状況でした。一族経営の会社の営業職でした。会社開催の行事が多くあり公私混同状態。でも、楽しかったです。会社というより、仲間って感じで。社内恋愛もしていました。どっぷり会社の組織にはまっていました。 ですが私はクリエイティブな仕事をやりたい気持ちがあり、2年で退職し、未経験でグラフィックデザイナーとして小さなデザイン事務所に就職しました。未経験なのでアシスタントの扱いでした。入社してみたら社長がワンマンで先輩は鬱になって次々と辞めました。私はやりたい仕事だったので続けましたが経営難を理由に一年半でリストラされ、同職で再就職しようにも経験年数が足りずに希望条件(正社員)に合う就職先はありませんでした。 グラフィックも好きですが本来は小説家になりたい夢があったので、仕事は生活のためと割り切り、空いた時間で小説を書こうと決意、安定してそうな医療事務を選びましたが未経験で正社員は厳しく、病院に派遣する委託会社の正社員となりました。未経験でしたが会計をまかされ、やってみたらそんな難しくもなくやれました。個室を与えられ黙々とレセ点検するやり方が性格的に合っていたし、残業代は出るし休日は休めるし、給料は仕事量のわりに安いけど微量ながら昇給し、周りは愚痴言うけど私はまぁ満足して13年継続してきました。小説を書く時間も確保できて小さな賞も受賞できました。 さらに小説の活動を広げたいと時間のやりくり工夫してきましたが、経験年数とともに仕事量も増やされ、思うように活動できません。ここ数年は特に人手不足が激しく業務量もさらに増やされ、生産性など工夫しても理想とする趣味活動ができず(私の要領が悪いのかもしれませんが)、今後のためにも残業なしのゆるい職場に転職したいと考え始めました。ですが病院変わればやり方も変わるし(でも即戦力を求められますよね)、受付よりはレセ点検専門でしたいと思うと残業はまぬがれないだろうし、今の職場で築いた人間関係もあるし、給料も下げたくないし、そんな都合良い職場に果たして転職できるのか…と悶々しています。 小説や漫画など作家を目指したり趣味にしている皆さん、やはり本業は残業なしの軽い仕事にするべきだと思いますか?医者や弁護士しながら執筆されている作家様もいらっしゃるので、私の気持ちの問題でしょうか。 もっと公募したり、ネットにアップしたり…と活動的になりたいのですが。 アドバイスいただけたら幸いです。

補足

できれば、本業を持ちながら小説を書いている方。もしくは医療事務業界に詳しい方。どちらかにご回答いただきたいです。経験談を踏まえてアドバイスいただけたら、なお嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

269閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 医療法人で事務長のち、自身で医療機関を開業しました。元は他業種を経て医療事務・オペ介助からスタートしています。 創作活動をする上で大変羨ましく恵まれ安定した環境にいらっしゃるようお見受けします。 解決策としては ①残業に耐えられる肉体造りをする ②妥協点を飲み込みゆるい職場に転職する あたりですね。 まぁ①はある程度年齢を重ねた会社員、経営者がたどり着くところですね。Dr.やNs.にマラソンが趣味の方も多いですよね。 質問者様が金銭的にどれほど余裕があるか存じ上げないので、フルタイムでお仕事を続けるという予測のもと進めますね。 一度(質問者様がゆるいと思われる)クリニックに転職されて、駄目だったらまた総合病院戻ってはいかがでしょう。 クリニックは残業はほぼありません。(というか、させてもらえない。残業代は出さない。昼休みを潰してレセプトチェック、請求業務を行っているところがほとんど。) その代わり受付や患者さんの応対・クレーム対応などの接遇面が求められたり、看護助手の兼任、有給がとれない、などその点が質問者様の妥協点となりそうです。 よりダイレクトに医師と看護師に関わるので、ある程度空気を読んだり必要以上に踏み込まないなど蜜な人間関係の構築(資格ごとにしっかりとしたヒエラルキー有)が質問者様にとって許容できるか、ですね。 うちも作家業(イラストや漫画)の方々を雇用していますが… 皆さん正社員でなくパートですので何とか許されてる状態です。 質問者様は今働いてらっしゃるところに作家業は開示されてるのでしょうか?もしかしたら個人開業のクリニックなどは面接時に敬遠されるかも。 あと経験上ですが…総合病院に長くおられた方は、一度クリニックに来ても結局また病院に戻られる方、多いですよ。ただ、もし戻りたくてもその席が空いているのか、新しい病院に行っても今と同じ待遇でいられるかは不明です。 現状を捨ててまで作家業に邁進される意志がおありなのかは本人のお心次第です。 素敵な選択をされますように。

  • 漫画家してます。漫画家志望時代は事務職をしていました。 もしかしたら甘っちょろいことを言うかもしれませんが、転職してもいいのではないでしょうか。 私なんか最後の仕事は「失業保険と貯金で半年ゆっくり漫画かきたい~~~!!受賞できてなかったら次の職場で大人しく働く!」と思って辞めて、失業保険貰ってる最中出した作品で作家デビューできたので……。 新人時代は短期契約社員などで本が出るまで働いては契約終了、お金に困ったらまた働くを繰り返してました。事務職の経験が長いしコールセンターなどは短期なのであまり職には困らなかったな。 転職活動も失業保険満額もらうくらいゆっくりして、その間1作仕上げて次作仕上げるころには新しい職場というのも全然ありだと思います。勿論貯金額とも要相談ですが!

    続きを読む
  • そんな状況から心身ともに疲れ会社を辞めてフリーターになった そして町田にある古びた場末の古本屋のバイトをする事になる。 のんびりしよう・・・・ そんな時にある連絡が来た それは早稲田の文学部を卒業し就活をしていた時に、全滅をくらった出版業界のうちの一つハヤカワの面接官からだった こいつは自分を落としたくせに、君には文章の才能がある。文章を書いてもってこい。こんな頓珍漢なことを言うやつだった。 そしてしつこい、あきらめの悪い編集者だった そやつにのせられるように彼女は文章を書いた。それは自分がズタボロになりながら戦った就活を題材にした小説で、いわば自虐ネタ それが彼女のデビュー作になった そして彼女は後年直木賞をとり、出版業界で知らぬ者のない作家、自分を落とした出版社の奴らから「先生」とよばれる存在になった。 こんな実際にあった話をご存じですか 途中まで、あなたとよく似ているじゃないですか チャンスはまだこれからちゃんと転がっています。 掴めるかどうかはあなた次第です。

    続きを読む
  • ライターはされないんですか?受賞歴があるならそれなりの文章は書けますよね。 ライターもいろいろ分野はありますが、参入は出来そうな気がします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる