解決済み
研究職への転職で筆記試験に必要なレベルとは 今転職活動をしています。エージェントと相談して大学時代の経験を生かせる研究職を…という話になりアウトソーシング会社の研究職に応募しています。書類選考は通っているのですが筆記試験に受かる自信がありません。軽く聞いてみたところ濃度計算とかじゃないかという話でした。 大学時代は必修の化学を1年の時だけ受けてそれ以降化学とつく授業は受けていません(農学部畜産コース) 元々計算スピードが遅く濃度計算もサラッと解く自信はないのでできる限り対策しておきたいのですが何に手をつけていいかわかりません。高校化学とかでしょうか… 研究職に自信が無いとエージェントに伝えましたが性格的な適性はありそう、その場で理解や計算ができなくても自分で調べたり考えたりして解決できるならそれもまた必要な能力、ということでとりあえずは研究職を応募していくことに決めたので頑張りたいです。
137閲覧
テクノプロR&Dやワールドインテックみたいな感じでしょうか。 研究職就活をしていて、転職ではないのですが新卒で募集を見かけました。 新卒と違っていたら申し訳ないのですが、やはりSPIみたいな問題なのではないのかなと思いました。 まだどこに行くのかわからない状態で(化学系の研究者として採っても、客先がわからない状態で)、専門の理系の問題を企業がわざわざ用意したりするのか、ちょっと疑問です。 外野の予測でしかないので、口コミなどがあればそちらを信用したほうがよいとは思いますが、業者に外注した中学数学をもとにしたSPI的な問題を行うのではないでしょうか。。。
すみません。エージェントさんは「研究職」というものを激しく勘違いなさっている様です。 先ず、「その場で理解や計算ができなくても自分で調べたり考えたりして解決できるならそれもまた必要な能力」は小中学生の課題解決能力レベルです。 研究職、即ち研究する事で対価としての給料を得る職業では、給料を払う側から要求される成果を生み出す研究を行う、しかも期限内に行う必要があります。 勿論、研究する側が研究計画を提案して受け入れられて研究するパターンもありますが、その場合でも何が発見発明出来るか分からない、何時出来るか分からないなんて計画案では駄目です。 研究職とは、或分野の専門家です。そして、その分野で新たな(未知の)発見発明を目指す向上心と意欲と発想力と根気とを併せ持つ存在です。 企業の研究職なら、成果を出せないなら異動させられます。大学や研究機関の研究職は、最初は有期雇用の講師や助教から始まり、研究成果(=論文)を複数上げないと無期雇用にはなれず、上位の職(准教授、キョウジ)に応募する資格さえないのです。 研究職は、通常大学院修了が一つの応募資格です。そして、当然ながら学位を得た分野での研究を担うのです。 高校化学を学び直した所で研究職にはなれません。 エージェントさんは、化学分析の仕事か何かを「研究職」と勘違いしているのでしょうか。
< 質問に関する求人 >
研究職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る