教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士事務所秘書の求人について

弁護士事務所秘書の求人について弁護士事務所秘書に応募しようと考えているのですが、求人が以下の様に2つ出されていました。 下記の1と2の差は、未経験者・経験者の差、選考方法の違いの2点で、行う業務は同じようです。 1.転職サイトからの求人(未経験者可/1名) →WEB応募フォームからの選考→面接 2.事務所のホームページからの求人(経験者/?名) →履歴書送付→面接 私は秘書業務は未経験なので、応募するなら1に該当するとは思うのですが、 1の応募フォームですと、前職のスキルや、やる気のアピールが乏しくなってしまいます。 そのため、2の履歴書+職務経歴書で臨みたいのですが、 上記2の経験者求人の方へ応募してしまって良いのか判断できません。 どなたか、ご意見頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,135閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >前職のスキルや、やる気のアピールが乏しくなってしまいます。 なんで未経験者可の方に、そのようなアピールぽいんとがないのか? これを考えれば想像できますが。 経験者採用で職務経歴書を要求しているっていうのは、あくまで法律事務所の補助者として、どれだけの経験値があるか見る為でしょうね。 つまり、他業種でのスキルは見ないということでしょ。 それは未経験者の方でみますよと。(面接で) まぁ、こう言ってはなんですが、いまどきPC操作等は誰でもできますしね。 法律事務所って、若干他の事務職とは内容が違うようですしね。 多分、未経験者の書類選考は、年齢・通勤時間・基本的な経歴で判断でしょうね。 ストレートに言えば、経験のないものは、経費のかからない者の中から面接する者決めて採用すると言ってもいいのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる