教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

障害雇用について 障害雇用で気を付ける事は賃金差別、職種差別に気を付ける事ですね? 職種以前に、障害者雇用は一般採用…

障害雇用について 障害雇用で気を付ける事は賃金差別、職種差別に気を付ける事ですね? 職種以前に、障害者雇用は一般採用とは、給与テーブルも業務内容も全く別物である場合が大半ですか?

67閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 私が在籍する会社は、入り口(採用)は一般枠と障害者雇用で 分かれておりましたが、それ以降は同じ労働条件・同じ給与テーブル・ 同じ評価制度、同じ昇級制度でした。 障害者雇用ですので、当然ながら通院等については配慮がありましたが、 それ以外は全社員同じ条件でした。 あとは実力次第。 というのか、そういうところを自分で選びました。選ぶ基準がそういう 会社だった(実力主義)ので、他の会社のこと(障害者と一般社員で給与 が違う)はあまり目に入らなかったですね。 自分が何を望むのか、望むだけの能力があるのかによって障害者雇用は 違ってくるものだと思っております。

    続きを読む
  • はい。 障害者雇用は、非正規雇用が大半ですから給与テーブルは自動的に下がります。 業務内容も別物です。 企業は、法定雇用率の満たすための頭数と考えているだけと考えても過言ではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる