教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同一労働同一賃金ってありますが、正社員同士では問題にならないのでしょうか?

同一労働同一賃金ってありますが、正社員同士では問題にならないのでしょうか?私が今している仕事は基本役職がつく仕事で、私の前に同じ立場の仕事をしていた人は手当はもちろん、役職分基本給も高い状態でした。 同じ仕事(むしろ昔よりやることは増えている)で同じ責任を負っているのに待遇が違う、これは法律的に問題ないのでしょうか?

続きを読む

1,099閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    いわゆる同一労働同一賃金と言われているものは、2020年4月1日に改正・施行されたパートタイム・有期雇用労働法の規定のことです。 正規雇用と非正規雇用の待遇格差を是正する法律で、正規雇用間の格差や非正規雇用間の格差は対象となっていないのです。 また、同一の役割だとしても、同一の役職にするかどうかは会社に権限があり法的な規制はないのです。

    1人が参考になると回答しました

  • 60歳で定年になって嘱託雇用になったが、同じ仕事をしているのに給料が大幅に下がったという事態を大きく取り上げているケースがあります。 例えば運送業で長距離運転手で移動距離が同じ拠点間で運送しているのに60歳過ぎたら給料下げられたとか。この点は判例がでて労働者が勝訴しています。 ですが役職云々とか同じ仕事といっても具体的な差異をだせない同一雇用状況での比較ではその差異を言及する論点には至っていないので、法律的にもそれはおかしいとは現状は言えませんね。

    続きを読む
  • 法律的には問題はないです。 あくまでも会社内だけの問題になりますね。

  • 問題ないです。なぜなら、それが違法と定めた法律はないからです。 「同一労働同一賃金」というのは、正規雇用労働者と非正規雇用労働者との不当な賃金差を問題としています。正規労働者同士で能力差があるのは当然ですし、賃金に差をつけるのが評価査定の結果であればそれは当然の帰結です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる