教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当についてです

失業手当についてです確認の為質問させていただきたいのですが、失業手当の給付額は前職の給料の辞めるまでの直近6カ月の平均値の5割から8割と書いてあったのですが、確かな数字は何割なのでしょうか? また、給料は手取りではなく差し引き額前の総額からの5割から8割なのでしょうか? 次に再就職手当てについての質問です ハローワークに離職票提出してからの待機期間7日を超えてから、給付金を貰えるみたいなのですが、もし7日超えて翌日の8日目に就職が決まり9日目から働いても再就職手当ては頂けるのでしょうか? またもし頂けるなら、どうゆう計算になりますかね?

続きを読む

67閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    失業給付の金額は、下記のような自動計算ツールがあるので、そういうので調べたら良いかと。 自分で計算なんて面倒くさいだけでしょ。 給料は、手取りではなく、総支給額での計算です。 https://www.knoki.net/keisan/ >待機期間7日を超えてから、給付金を貰えるみたいなのですが、もし7日超えて翌日の8日目に就職が決まり9日目から働いても再就職手当ては頂けるのでしょうか? これは、会社都合退職退職の場合、、、の流れですね。 もしくは、自己都合退職で、ハロワ求人かエージェント求人で仕事が決まった場合、、、の流れでもあります。 9日目から入社となった場合は、 8日目にハロワで就職手続きを行います。 なので、会社都合退職の人は、8日目の失業給付1日分が1週間以内に支給され、残りの給付日数✕70%✕基本日額が再就職手当としての支給となります。 自己都合退職の場合は、8日目は給付制限の1ヶ月目に該当するので、失業給付は貰えません。給付日数✕70% ✕基本日額が再就職手当としての支給になりますね。 再就職手当は、申請してから約1ヶ月後ぐらいでの支給になります。

  • (回答編集) (※)「誤記訂正」のため >>失業手当の給付額は前職の給料の辞めるまでの >>直近6カ月の平均値の5割から8割と書いてあったのですが、 >>確かな数字は何割なのでしょうか? <一例:離職時の年齢が30~44歳の場合> [離職時賃金日額]ごとに、 ①2,657円以上、5,030円以下 [離職賃金日額]の(80%) ②5,030円以上、12,380円未満 算式を適用する([離職時賃金日額」の50%~80%) [算式]は省略 ③12,380円超、15,190円以下 [離職時賃金日額」の(50%) ④15,190円超 固定額(上限額):7,595円 >>給料は手取りではなく差し引き額前の総額 [離職時賃金日額]は、 「直近、丸6か月の給与支給額総額」を「180(日)」で割った金額 (※)「1円未満切り捨て」 なお、 [基本手当日額]を算出するときの[離職時賃金日額]は、 「小数点以下第2位(銭の単位)」までを使用する (※)「小数点以下第3位以降切り捨て」

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる