教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代前半、在職中の転職活動、転職サイトや転職相談について 40代前半、四大卒、独身女性。就職氷河期世代です。 …

40代前半、在職中の転職活動、転職サイトや転職相談について 40代前半、四大卒、独身女性。就職氷河期世代です。 職種は、一般事務・営業事務系の仕事をしています。専門職や営業職ではなく、アラフォーで転職活動する際、どのような転職サイトやエージェントがおすすめですか? また転職について、現状を踏まえ相談できるような所はありますか? 一応リクナビエージェントに登録してみましたが、親身に話を聞いてくれたりアドバイスをくれか不安です。 20代の転職活動の時にも利用しましたが、正社員で探していると言っているのに、紹介予定派遣の仕事を紹介され断ったら、担当女性に「ほぼ条件通りの案件を探してきたのに!」と言われ、利用を止めた経緯があります。 ※私は最初に就職した1社目が超劣悪な雇用条件で福利厚生も何もない会社だったので、転職では条件を非常に重視して探していました。 ----------------------------------------- 職歴:正社員のみ 1社目:4年8か月勤務 転職活動期間:4か月 2社目:15年以上 現勤務先・東京23区。年収(総支給)350万円~390万円 儲かった年は賞与が増えるため、年収の幅があります。 昇給は無いに等しいです。 残業無し、有休とりやすい、年間休日120日以上、比較的ホワイトな職場環境です。 ----------------------------------------- 今後、事務所移転に伴い、遠距離通勤になるため、退職も考えざるをえない状況となりました。 給料が安く、実家から通勤しており、遠距離通勤のために引越も、あまり考えられません。 今すぐ退職予定はなく、そもそも自分が転職できるのか含め、一度 考えてみたいと思っています。

続きを読む

527閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    転職活動において、40代前半の方が利用するのに適した転職サイトやエージェント、相談先についてアドバイスいたします。 1. リクナビエージェント以外の転職サイト: リクナビエージェント以外にも、40代以上の方をターゲットにした転職サイトがあります。例えば、DODA(デューダ)やマイナビエージェントなどが挙げられます。これらのサイトでは、年齢や経験に合った求人情報を提供しており、40代の方にも適した転職先を見つけるのに役立ちます。 2. エージェントやキャリアコンサルタント: エージェントやキャリアコンサルタントは、転職活動のアドバイスや求人紹介などのサポートをしてくれる専門家です。40代の方に特化したサービスを提供しているエージェントも存在します。複数のエージェントに相談し、信頼できるパートナーを見つけることが重要です。アドバイスを受ける際には、自身の希望や条件をしっかり伝え、適切な案件を提案してもらうようにしましょう。 3. 同世代の転職仲間や先輩のアドバイス: 同じく40代以上で転職を考えている方や、すでに転職経験のある先輩方からのアドバイスも有益です。転職イベントやセミナー、SNSのコミュニティなどで交流を深めることで、情報やヒントを得ることができます。 また、転職活動においては以下の点にも注意しましょう: 1. 希望条件の明確化: 自身の希望条件やキャリアプランを明確にしておくことが重要です。具体的な条件(給与、勤務地、キャリアパスなど)を整理し、それに基づいて転職活動を進めましょう。自分の価値観やキャリア目標に合った仕事を見つけるために、譲れない条件を明確にすることが大切です。 2. 自己PRの充実: 転職活動では、自己PRをしっかりと行うことが求めれます。自己PRは、自分の強みや経験、スキルを的確に伝えることで、求人企業の興味を引きます。自己PR文書(職務経歴書や自己紹介書)や面接での話し方を工夫し、自分のアピールポイントを明確にしましょう。また、40代の方ならではの経験や成果をアピールすることも重要です。 3. 転職先の選定: 40代前半の方が転職する際には、将来のキャリアや安定性を考慮することも重要です。会社の成長性や業績、福利厚生などを確認し、自身のキャリア目標と合致するかどうかを見極めましょう。また、転職先の企業文化や風土も重要な要素ですので、転職活動中に企業研究を行い、自分に合った環境を選ぶようにしましょう。 4. ネットワークの活用: 自分の周りには、知人や元同僚など、広い人脈が存在するかもしれません。これらの人脈を活用し、求人情報やアドバイスを受けることができます。LinkedInなどのビジネスSNSを活用して、新たなつながりを作り、情報収集や求人紹介の機会を広げることも有効です。 最後に、転職活動は時間と努力が必要なプロセスですので、焦らずに着実に進めていきましょう。自分の強みや価値を信じ、多角的なアプローチを試みることで、希望する転職先に出会える可能性が高まります。頑張ってください!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる