教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公文の英語ってどう思いますか?英会話教室ではなく公文って・・・ うちの子はまだ幼稚園児なのですが、英会話教室など英語系の…

公文の英語ってどう思いますか?英会話教室ではなく公文って・・・ うちの子はまだ幼稚園児なのですが、英会話教室など英語系の習い事はしていません。今は家で英語のDVDを見たり英語の歌を聞いたりする程度ですが、年長くらいから習い事も視野に入れています。 その際、ネイティブ外国人による英会話教室か、小学高学年以降の英語の授業で苦労しないために公文で文法など基礎からやっていくか どちらが良いと思いますか? また、そもそも公文の英語ってどんな感じなのでしょうか?リスニングに重点を置いてるのですかね。

続きを読む

351閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • うちは幼児では何もしてません。小1から公文英語してます。楽しんでますよ。うちはそれで十分です。

  • 何を目的とするかで変わってくるのではないでしょうか。 将来的にネイティブスピーカーになって欲しい、世界で活躍する人に育って欲しいのであれば英会話やインターナショナルスクールが効果的だと思います。一方、日本の高校や大学進学に向けであれば公文が効果的だと思います。 公文の英語は最初の学力テストの点数でどのレベルからの学習を開始するか決まります。例えば中3でもテストの点が低ければ中1レベルからすることもありますし、高校生レベルから開始する生徒もいます。教材観としては、とてもリスニング力が身につきます。(実体験です)どこに重点を置いているかと言われると難しいですが、リスニング・リーディング<ライティング・スピーキングというバランスかと思います。

    続きを読む
  • ネイティブ外国人の英会話教室がおすすめです。 ベネッセのビースタジオいいですよ。 ベネッセの外国人教師は採用試験無茶苦茶厳しいので。 なぜかというと外国人に物怖じしなくなるし、 たとえ話せないことでもボディランゲージを交えて伝えるのが大切、という意欲がつくからです。 日本人って単語知ってても外国人を前にすると(発音とか間違えたらどうしよう…)とすごいもじもじしますよね。 コミュニケーションが伴わない英語は使い物になりません。

    続きを読む
  • 公文の英語は 決められた文を音読し書く作業です 会話ではありません 慣れた文章は読めて書けるようにはなります 英会話はできない 自由作文は書けない こんな生徒が非常に多いです 小学生で英検3級を取得していても 中1レベルの文法問題では点が取れない 簡単な挨拶すら英語で答えられず 作文も書けない子がいて 一体どうやって英検受かったんだ?と思います パターン化されたものは覚えるけれど それを応用できない子が非常に多いなと感じます 公文と別に会話を鍛えている子はまた違いますけどね まだ幼い子なら会話から入った方が楽しめますし良いと思います 読み書きは後からついてきますから

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる