教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホテルマンです。転職するか悩んでいます。 基本給165000円。 夜勤、残業をして手取り17万くらい。

ホテルマンです。転職するか悩んでいます。 基本給165000円。 夜勤、残業をして手取り17万くらい。夜勤に入ると17時間労働で忙しい日には仮眠も行けず朝方になると体調悪くなります。そこから更に残業をして18~20時間働く日もあります。 新卒で入社した会社なのでここ以外の仕事や給料を知りません。周りから見たらこの給料でこのきつさ、どう感じますか?? 正直この給料でも生活はできます。ただ、生活しかできません。貯金や結婚などを考えると不安になります。 また賃金に見合ってない労働量にうんざりしてます。 転職するならホテル業以外を考えているのですがどのような仕事があるか知りたいです。 みなさんの今の仕事、給料、転職の経験など教えてください。参考にしたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,733閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ホテルフロント6年目の者です。 どちらにお住いですか? 地方の方なら、手取りだけ見ればとんでもなく低いとは言えない金額ですね。 ただ、いくらなんでも勤務形態がブラック過ぎますね…。 私は都内のビジホ勤務ですが、残業は月8時間程度、夜勤は月3回で手取り20万くらいです。 ホテルは2社経験していますが、どちらもあなたのお勤め先のようなブラックではありませんでした。 会社選びを間違えた、これに尽きると思います。 これは私の個人的な経験談なのですが、ホテル業から事務職に転職した知人は8割病んでしまいました。 チームワークを重視するホテル業に対し、完全個人プレーの事務職は真反対過ぎて上手くいかない人が多いようです。 誰も助けてくれない、手伝ってくれない、自分の仕事が終わらないと帰れない等、ホテルでは起こりえなかったストレスが多いようです。 サービス業が嫌では無いのなら、事務職は避けた方が無難な気がします。 ちなみにですが、とりあえず3年我慢とか考えなくて良いですからね。 体を壊したり心を病んだりすると、回復にとんでもなく時間と労力、お金がかかります。 今は少子高齢化で働き手が不足している時代ですから、転職先は必ず見つかります。安心してください。 私も半年の短期離職を経験していますが、簡単に次の仕事は見つかりました。 あなたがおいくつかわかりませんが、40〜50代では無いですよね? 30代以下ならまず大丈夫です、必ずニーズはあります。

  • え、普通に無理です笑 もっと条件いいところに雇ってもらいます。 質問者様のお住まいの地域と学歴、年齢にもよりますが、今よりも楽に(ホワイトに?)お金稼げる仕事いっぱいあると思いますよ。 私は新卒で入った子会社で(総合職)経理をやっていた頃が年収360くらい。 安くてやってられないなと思って、6年目で大企業の経理に転職しました。まだ初年度なので今年はボーナス分少ないですが、ボーナスが満額でれば500万くらいにはなる予定です。が、まだまだ満足してられないですね 自分の好きなことでなくても、適性のありそうな仕事を選ぶとストレスも少なくて良いと思います。

    続きを読む
  • 地方の方かな? 転勤ありでいいなら、全国規模の飲食チェーンなら、基本給20万前後、諸々の手当込みで手取り20〜25万くらい。 トラック運転手は地域差や勤務形態、長距離短距離などの違いがありますが20~40万。 都会の郵便局の契約社員(外勤)が20〜25万くらいだったはず。 自動車の期間工は年収400万前後で寮費水道光熱費タダ。 私の経験と知り合いから聞いた話の中から、いずれも未経験で年齢が30代でも転職が比較的楽な部類の仕事で挙げてみました。 20前後の方でやる気や能力、資格があるなら、もっと色々選べるでしょうね

    続きを読む
  • 高卒ホテルマン2年目です。 基本給16。女性なので宿直当直ありませんが残業+休日出勤で手取りは18あるかないかくらいです。 自分的には今のところブラックだなぁと思うのですが、基本12時間も働いたら帰れるので17時間労働はさすがにやばいと感じます。 残業と給料が見合っていないのでは無いでしょうか、、? 一度労基に相談することオススメします。ちゃんと残業代支払われるようになるかもしれないですし。 あと気になったのですが死ぬほど物価の高いところに住んでらっしゃるのでしょうか? 私はお家が貧乏なので働かざるを得ませんでしたが勉強が好きなので進学したいという思いが強く、今頑張って貯金しているところです。去年1年で120万程貯めました。たかが120で説得力は無いと思いますが生活しかできないと聞くとほんまに貯金したいんか??となってしまいます。 一つの手ですが3年は頑張って働いて失業保険貰いながら職業訓練で資格とって就職するということをおすすめします。資格も取れるしハローワークと連携しているので就職面でも安心できると思います。講座自体も多種多様なので1度調べて見ましょう!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホテルマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる