教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣会社の社員として大手通信会社に派遣されてます。

派遣会社の社員として大手通信会社に派遣されてます。この先、いつまで派遣として居られるか不安です。職場の環境はよく、福利厚生も我々派遣も無料で使えるものが多く助かりますが、よく考えると私は部外者でこの会社の社員ではなく、自分が何者なのか分からなくなっています。 通信会社の人達が貰っているボーナスや決算で黒字になったからと別途支給されている決算賞与も当然、自分にはありません。 派遣って辛い立場ですね?

続きを読む

114閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    正社員の人は学歴や採用試験や色々すごい大変な試験も受けたりして…。 派遣は期間工なので、面談して入れてなんとなく大手の気分を味わって仕事も安定して良いですよ。その企業の業績が悪くなっても関係なく別のまた大手で働けます。大手の次は大手を紹介されますので、終了してもわりと安心していて良いと思います。 時給は交渉次第で上がります。自分で良いタイミングを見極めて交渉してみて下さい。

  • 別に辛くないです。 派遣だから、大手で働けているということもありますし、派遣先の待遇が欲しいなら正社員になる試験などを受ければいいだけです。合格するかどうかは、別問題ですが。 ここでもよく見かけますが、派遣の良いところは通常では入社できない(学歴や能力など)会社であっても、派遣で働くことができる点ですが、同じ仕事をしてるのに給与やボーナスの待遇が違うのが納得できないという人がいます。 雇用主が違うのだから当たり前です。それを理解した上で派遣社員として働くことを選んでない人が多過ぎます。 派遣で働くなら、その点を理解や納得した上で働く、それができないなら正社員になれば良いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 派遣社員であっても職場環境が良ければ勤められると思います。ただ懸念なのは派遣社員は3年ルールという制度があります。これは派遣社員として仕事をすると、3年間は同じ仕事ができるという制度があり、3年を超えるまでに企業は正社員にするか無期雇用にするかの選択性を問われます。質問者様の場合は良い会社であればいいのですが、悪い会社であるとこの制度の抜け穴を利用する可能性があります。例えばですが問題なく派遣社員として就業していたのにある日突然違う部署にまわされて指導者もいないのに難しい仕事をさせられて精神的にダメージを負い自己都合退職にもっていくようなケースがあります。3年ルール制度は以下が詳しいです。 https://ten-navi.com/hacks/article-564-47250 もちろんすべてではないですが悪質な会社は無期雇用を避けるためにあの手この手の嫌がらせをしてくる可能性がありますので、質問者様の会社でこのようなことがおこらず安心して勤められる環境のままであることを祈っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通信会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

期間工(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる