教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場に近い保育園に子どもを通わせています。通勤が1時間以上かかる為、自宅近くの保育園では始業時間に間に合わないので、そち…

職場に近い保育園に子どもを通わせています。通勤が1時間以上かかる為、自宅近くの保育園では始業時間に間に合わないので、そちらの保育園にしました。しかし、通勤時間の長さ、またフルタイムの為、余裕が全くなく、自宅近くでの転職を考えています。しかし、何を優先に動いたら良いか分かりません。 •自宅近くの保育園へ転園(入園申し込み) •次の職探し、面接等 •職場への退職の意向を伝える 何を優先すれば良いでしょうか。 先に転園しても、今の職場には間に合わないですし、かといって、次の職場が決まっても、保育園がスムーズに入園できるかも分かりません。(2人子どもがおり、今の所、保育園の空きがあと一枠ずつでした。来月も空いているかもしれないし、埋まるかもしれない。) アドバイスお願い致します。

補足

皆様、ご回答ありがとうございます。大変参考になります。例えば、先に保育園が決まった場合、退園と入園はどのようになりますでしょうか。 うちの自治体は、例えばですが、6月10日までに申し込み、6月20日に結果送付、翌月7月から入園となっています。この様な場合、決まってから退職を告げる→1ヶ月前なので、7月いっぱい付で退職になります。 入園は8月からは無理ですよね、、頭がこんがらがってきました。。

続きを読む

860閲覧

回答(11件)

  • お子さんと一緒に通勤は大変ですね。とても分かりますよー(т-т)お疲れ様です。 次の保育園も職場も決まってないうちは、 「退職する予定です」は職場には言わない方がいいです。代わりの人が思ってたよりも早く補充できてすぐに辞めさせられてしまうも次の園も次の就職先も決まってなかったので途方に暮れた事があります。 あと、その地域の役所の「子供保育課」?的な所に電話でしつこく何人かに色々聞いた方が良いです。 人によって謎に優先順位が違うから( ̄▽ ̄;) でも話すことによって見えてくるものもありました。自分の地域は多少は、書類提出は待ってくれましたTT あと、パソコンの事務作業は問題なくできる、もしくは抵抗無いようでしたら、最近は完全フルリモートの仕事も多いですよ^^ 私の場合は、週5勤務、8時〜17時、フルリモートで在宅の仕事です。最高ですよ!一般事務です。リモートでもとても忙しい会社なので、電話も会議もあるし、子供見ながらは無理ですが( ˊᵕˋ ;) 子供が熱ある時は一緒に在宅して、お仕事することもあります。もし必要の無い情報でしたら失礼しました。 もうすでに頑張ってると思いますが、頑張り過ぎないことをがんばりましょうTT応援してます。

    続きを読む
  • 自宅近くの保育園確保が優先。退職してからだと2人同時の同じ保育園確保は難しい可能性が高い。 退職しても何か月か猶予があった気がしますので、役所に問い合わせて聞いてみては。。。 保育園確保→退職→猶予期間中に職場探し(3か月ほど猶予があった気がします) 現職をすぐに退職できないであれば、しばらくファミリーサポートの送迎で退職までカバーする。

    続きを読む
  • 保育園を先に探し 自宅から近い保育園をいくつか検討(外からの見学)後 職場に退職願い提出(退職希望の1ヶ月前に退職希望日提出) 半月、1ヶ月は、慣らし保育だと思いますから 慣らし保育期間は、お仕事行けませんよね? 慣らし保育期間中のお迎え行く時間帯に 次の職場探しがよいと思いますよ

    続きを読む
  • 退職して失業保険をもらいながら転園手続きとならし保育を済ませつつ、就職活動。 一旦失業保険の期間を入れた方がスムーズではないでしょうか?

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる