教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20歳高卒フリーター女です。(商業高校卒業しました。) このままではダメだと思い将来について真剣に考えております。

20歳高卒フリーター女です。(商業高校卒業しました。) このままではダメだと思い将来について真剣に考えております。公認会計士か国家公務員の専門職ならどちらがいいと思いますか?また専門職ならなにがおすすめですか?(国税専門官は人を疑わなければいけなくて嫌われる仕事と書いてあって精神的に厳しそうと思いました。) 国家公務員を目指すなら大卒程度試験の合格目標で頑張りたいと思っております。(収入面から) まだ全然知識不足でこれからもっと調べようと思っている段階ですが、早めに回答いただきたいなと思い質問させていただきました。

続きを読む

550閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    公務員なら受験に年齢制限あるから急いだ方がいいです。公認会計士だとそれのみの勉強だと受かるか受からないかの2つの道しかありません。受からなかった場合何も得られないので簿記2級・1級、税理士試験の科目合格(簿記論・財務諸表論と公認会計士の租税法に関係ある税法科目)、選択科目に関係ある資格(経営学選択なら経営学検定・経済学選択なら経済学検定・統計学選択なら統計検定等)、ビジネス実務法務検定2級、FP3級・2級、ビジネス会計検定2級等少し遠回りになるけど論点が重なる資格をいくつか取得すれば公認会計士自体に失敗してもある程度アピールポイントを作れるとおもいます。商業高校出身なら簿記2級は頑張れば取れると思います。

  • 公認会計士は正直、相当な学力と努力が不可欠です。5年以上かけても受からない人もいます。 国家公務員は所謂官僚狙いであれば、まず旧帝大クラスでないと、まず学閥ありますので苦しいかと。実際、そういう方の集まり。 英語を学んでトップクラスの通訳…個人事業主なんて生き方もあります。単純に英語といっても特定分野の専門用語だらけの世界で通訳をこなせるのはごく僅かな人だけです。色々選択肢にしてもいいかと。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どちらも難関ですね、国家公務員大卒程度試験の高卒者合格者は0.2%とも言われています。公認会計士にしても何年で取得する計画でしょうか?その間の生活はどうするのでしょう!現実的には今から中堅以上の大学へ進学した方が記載の仕事を含め選択肢が増えると思います。ぜひ夢に向かって頑張って下さい。

  • 収入面で考えるなら 国税専門官のダントツトップです ちょっとやそっとの差ではなく、ダントツですダントツトツトツ 1000万が軽く狙える公務員なんてここ以外は特別職(自衛隊の医官とか東大教授とか。それも学長クラス)ぐらいしか無い

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる