教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【税理士試験】簿記論に合格した方教えてください。見直しについてです。 現在、TACの直前対策講座を受けています。

【税理士試験】簿記論に合格した方教えてください。見直しについてです。 現在、TACの直前対策講座を受けています。答練(本番用の予想問題のようなものです)が沢山あるのでこれを繰り返そうと思っていますが、 時間内には解き切れません。 見直しの際に、全問解いていますがすごく時間がかかります。 実際のテストも60%くらい解答できれば合格ともききますし、手をつけるべきでない難しい問題もあるため、全問見直しは必要ないかなとも思っています。 簿記論合格した方、答練や予想問題集の問題は全て見直して解いていましたか? アドバイスお願いしますm(_ _)m

補足

言葉たらずでした。 時間内には終わります。 いわゆる捨て問を改めて解くべきかという質問ですm(_ _)m 解いてる中で増減が激しい勘定科目は、どうせ当たらないからと集計せずいます。 税効果なども飛ばしています。 見直しの際に、そういった科目も全てやり直してましたでしょうか。

続きを読む

320閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    模擬試験や答練で間違えた問題は、二度と間違えないように解きなおすべきです。 時間内に解ききれない人は、基本的に練習不足です。原因はわからない問題に悩んでいる時間があるか、電卓を2度叩いているかなと思います。 税理士試験を受かっていく人は、電卓をたたき間違えない自信があるので、計算しなおさないです。 あと、見たことない問題は、飛ばして残った時間で後でやった方が良いです。 やりこんでる受験者は、自分が見たことない問題が出たら、みんな解けないだろうから、自信をもって飛ばします。 ちなみ私は5科目を7年でクリアしましたが、簿記論は1回落ちて2回目で受かっています。

  • 直前答練はどこの予備校の問題でも解き切れないのがふつうで、問題にあまり癖がない大原に対してTACは難しい、大栄は問題量多量。 >難しい問題もあるため なんでTAC?大原の直前答練の方がよかったんでは。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる