教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4人家族の生活費について 現在の手取り27万 私は単身で違う街の公的医療機関職員として勤務 妻は専業主婦 子供は小学…

4人家族の生活費について 現在の手取り27万 私は単身で違う街の公的医療機関職員として勤務 妻は専業主婦 子供は小学3年生と1年生 ざっとですが月々の経費 主な出費 私(夫)の家賃3万光熱費で1万 食費、クルマの燃料代で3万 計7万 家族が住んでいる家 中古戸建て毎月のローン4万。残り20年 光熱費約2万5千円〜3万 クルマのローン1万5千円。残り4年 生命保険、積立保険約4万 食費5万 通信費スマホ2台で8千円 Wi-Fi月6千円 クルマのガソリン代1万 他、夫の床屋2千円 トイレットペーパーや歯ブラシなどの雑費7千円。 妻は腰に持病を抱えており病院代5千円 私はお酒をやめて 趣味の釣りも 道具を持っていたらやりたくなるので 売りました。 土日祝日休みで休みの日は地元に帰ります。 妻が無理している感が否めないです。 平日1人で家を守らないといけないからと お酒も平日は飲まず、友人との食事会も全部断っているみたいです。 私は毎週近所の公園 で遊んだりしかさせることが出来ず またに動物園とか行っても ジュースも買うのを躊躇しちゃうんだよね って聞くと 凄い申し訳ない気持ちになります。 妻も体調が良くなってきているから 働きたい!と意欲はありますが 無理はさせたくありません。 転職で今の職場にきて 家族と一緒に暮らしていたのは4年くらいで 地元に帰ろうかと思っています。 資格職で今は事務方ですが 地元だと現場仕事になります。 手取りも毎月7万くらい減ります。 妻に話をすると 帰ってきてもいいよ 戻ってきてくれるなら私も働く! 生活なんてなんてなんとかなるだよ 逆に考えたら あなたの手取りは減るけど私が働けばプラスになんじゃん! その代わり家事手伝えよ(笑) って言ってくれています。 その言葉に甘えていいと思いますか?

続きを読む

280閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は、子が大きくなるにつれて父親が必要だと思います。 お子さんの性別がわかりませんが、男の子なら尚更。 うちの主人は年に半年単身赴任って感じでしたが、はっきり言って家事に関しては楽です。洗濯物も少ないし、食事も主人がいない日は1品少ないです。 でも、子育てだけは主人が必要です。うちは、基本子との関わりはもともと私ばかりであまり主人は関わりませんが、それでも間に入っていって欲しい時、連れていってあげて欲しい場所などあります。 7万減っても単身赴任代も4万は減ります。あとの3万くらいなら奥様も無理なく働けるのでは? まだお若いでしょうし、出世もされるでしょうし。 やっぱり家族は一緒が一番だと思います。 しかも、戻ってくることを歓迎してくれる奥様ばかりの世の中じゃないですよ!そんな中でそうな風に言ってくれて幸せですね。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 単身赴任で7万使ってるなら7万減っても大丈夫って明るくかんがえましょ

  • お二人とも若いから、明日はまた同じように来るって思ってるでしょう そんなことないんですよ 明日、奥様が亡くなったら、あなた自身、病でそのまま倒れたら、とか考えませんか 私は長く急性期の医療機関勤めで、そういうまさかを見てきました 夫の仕事の同僚にもいました、数人… 大切な人と時間を過ごさないでいるくらい 離れて得るものがあると、申し訳ないけど そのお給料では思えません 数年我慢すれば、好待遇で戻れるとかの話でもなさそうですし… 人生一度きり、そしてお子さんと過ごせる時間というのは、人生のほんのわずかなんですよ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 夫婦仲がいいなら一緒に住んだ方がいいですよ。元気で一緒にいれる時間なんて永遠に続がないのです。お金の問題より一緒にいる時間を失っている方が後悔すると思います。

    5人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる