教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

筆ペンがキレイに書けるようになりたいんですけど、書道を習わないと無理ですか? 筆ペン教室や通信教育ってなかなかない…

筆ペンがキレイに書けるようになりたいんですけど、書道を習わないと無理ですか? 筆ペン教室や通信教育ってなかなかないですよね。 私、別に筆で大きい字を書きたいわけじゃないんですけど…。

続きを読む

297閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    筆ペンを練習して、毛筆の小筆(墨や墨汁を使って書く)も上達するかと言う事なら、筆ペンと毛筆の小筆は違うので筆ペン講座ではなく、毛筆を習う必要があるかと思います。 しかし、そう言う事では無いのですよね。 筆ペンで日常的に書くような、熨斗紙や金封等や芳名帳などできれいな文字が書けるようになりたいと言う事なら 筆ペン講座や筆ペン教室で良いと思います。 その場合、通信講座でやる場合と、教室など対面で教えてもらう場合とではまた上達具合が違ってきます。 通信講座でもオンラインで生徒が書いている状態を先生が見てアドバイスしてくれるようなものなら対面で教えてもらうのと変わらない指導をしてもらえる可能性はあります。 手本を送ってきてそれを見て書いて作品提出して添削されたものが返却されてくるだけの通信講座だと、書いている時の姿勢や筆ペンの使い方などは見てもらえません。 ちなみに筆ペン教室や通信講座は探せばそれなりにあります。 例えばユーキャンなら https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/114/ 他にも通信講座はあります。 対面で学べる教室なら 全国展開していてお近くにあるかどうか探しやすいものとしては 日本習字 https://www.nihon-shuji.or.jp/search/ なら「くらしの書」のコースで、筆ペンの他に毛筆の小筆や硬筆(ペン字など)が毎月の課題であるので、月によっては筆ペンでない時があります。 くもん書写 https://www.kumon.ne.jp/lil/kyoka/fudepen.html は筆ペンコースがあります。 リンク先に教室検索「お近くの教室を探す→」もあります。 しかし、くもんの場合、課題の数をこなして上達していくタイプの習い事なので、先生の指導力にはばらつきがありますから、体験や見学をしてお近くの公文の通える範囲の中で一番いい先生のところで習うのが良いです。 まぁこれは、くもんに限らず日本習字や別の習い事にも言えることですけど… 通信講座の場合、今日は疲れたから休もうとなりがちですが、 対面だと週に〇回○曜日にはいかないといけないというのがあるのでよほどのことがない限りは時間をやりくりしてお稽古に行きます。 なので、長く続けて確実に上達が見込めるのは対面式だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 筆ペン講座はカルチャーセンターを探すとあると思います。 習字のように、長期で極めるものではないので、通信で高額を払うよりも、講座に通って先生からコツを教えてもらった方が理解が早いと思います。 上手く書けない原因は ■基本的な筆づかいを知らないと、格好がつかない ■美文字の形を習得する必要がある というところだと思います。 ある程度要領がつかめれば、筆ペンの本を買って、見ながら書けるようになると思います。 「自治体名 筆ペン カルチャーセンター」 で検索すると出ます。 または 「筆ペン教室」 で検索すると、書道教室がたくさん出ます。 ただ本当に上手くなるには、やはり書道で半紙四文字などを練習することが必要なのです。 そのため先生としては、書道をすすめると思います。(お金儲けではなく) それが煩わしいなら、カルチャーセンターの方が、スパッとやめられると思います。

    続きを読む
  • ユーキャンのボールペン字講座なら、ありますよ。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる