教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パートの退職について教えてください。 4/17より、社会保険ありのパートを 始めましたが、 まだ2日しか出勤してな…

パートの退職について教えてください。 4/17より、社会保険ありのパートを 始めましたが、 まだ2日しか出勤してないのですが 勤務時間が長いこと、匂いや業務に慣れられなさそう、少し経ったら夜勤があること 家事育児との両立が難しいと思い、 子供もかなり辛そうで 辞めたい…と思うようになりました…。 現時点では試用期間ではあるのですが、 辞めることは可能なのでしょうか…? 本当に堪え性もなくてどうしようもないのですが、辞めたくて仕方ないです。 電話などで退職の意向を伝えて辞められるものでしょうか? 雇用契約書?には30日前には届け出ることと、記載がありました…。 また辞める場合も雇用保険?や社会保険はこちらで負担して払うという認識で間違いないですよね?

続きを読む

354閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 辞める事はいつでも可能ですが、問題はその30日の告知期間ですよね。 試用期間に付いては別の取り決めをする例も有りますが、そうでなければそれはそのまま同期間にも適用される事となります。 なので今日辞意を告げるとして、離職するのは30日後となるのが普通の扱いとなりますが、雇用側がその30日を断念するなら即日離職が可能となります。雇用側としても、もうすぐ辞める人に教える意味が有りませんものね。ですからそのお願いをしてみる価値はありそうですね。 しかしもし一部高校生のように「バックレ」をしちゃうと、その間の雇用者側の受けた損害について賠償請求をされる事が有るので、これはなさらないで下さいね。 で、社保料は、即日離職等が可能だとすれば掛からない可能性が有ります。収入額等の基準に達しないからです。しかしそうでなければ1ヶ月分を負担しなければなりません。社保に日割りって概念はないからです。 そして最後に、本来なら離職理由は告げなくて良いんですが、現実問題として雇用者側を納得させる離職理由としては、体験しないと分からなかったものを挙げられるのが良いと思います。 なので長時間勤務や夜勤など前から分かってる事は言わず、ニオイや体力などの、やってみて初めて分かった、って事が良いと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる